銃で射抜け!「ワイルドガンマン」

おもちゃと連動するシューティングゲーム!
ワイルドガンマンは、専用の光線銃型コントローラのガンを使わないと遊ぶことができないちょっぴり特殊なゲーム。アーケードなどにあるシューティングゲームが家庭用になった感じ。
ワイルドガンマンは、名前から想像できるように舞台は西部!銃を腰にしまえるホルスターまでついてくるから、本物のガンマンになったような気分になれます!
モードは全部で3つで、A・B・Cがあります。それぞれ荒野の悪者と戦います。
Aは1対1の撃ち合いが楽しめます。「FIRE」の合図と共に射撃し、どちらが早撃ちかを競います。ホルスターに銃をしまって、合図と同時に引き抜いて撃つと、より一層ワイルドガンマンを楽しむことができます。
Bは2人の悪者が出てきて「FIRE」と出た悪者だけ撃たなければいけないため、判断力と反射神経が問われます。
Cは酒場の窓に現れる悪者を撃ち抜く乱闘形式のゲームとなっています。結構たくさんの敵が出てくるので、正確な射撃能力が必要になります。撃ってはいけない標的が出てきたら、もっと面白いゲームにだったと思います。まぁ、あえて早撃ちに特化したゲームとも言えます。
ワイルドガンマンは、おもちゃの光線銃だけでなくブラウン管テレビも必要なため、ほとんど幻のゲームとなっています。ですが、任天堂のバーチャルコンソールで再登場するという噂があるのでいつの日か懐かしのレトロゲームを光線銃なしで遊べる日がくるかも・・・?!オークションサイトなどで見てみると、なかなかすごい値段がついてますw
余談ですが、ワイルドガンマンはバック・トゥ・ザ・フューチャー2に登場する喫茶店でレトロゲームとして登場しました。何気にワイルドガンマンのBGMがブルージーで痺れますよ!
タイトル | ワイルドガンマン |
メーカー | 任天堂 |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | シューティングゲーム |
発売日 | 1984年2月18日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=nxutIqEPEqA]
[https://www.youtube.com/watch?v=0oTpSygvTNI]
[https://www.youtube.com/watch?v=d-12Wv2bBVA]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。