
民家の壺を割るのは勇者の宿命!壺を割りまくってお金を稼ごう!
『村人「ウチのツボ割ってください」勇者「えっ?」』は勇者が村人の家で壺を割りまくるっていう斬新なコンセプトのスマホ無料ゲームアプリ。
RPGではよくある光景だけど、実際にやるとなったら勇者も都合が悪いはず。
でもこの村人、なぜかめちゃくちゃ壺割りを勧めてくる!
というわけで壺を割りまくってお金を集めることになった勇者。そんなクリッカーゲームだ。
村人「ウチのツボ割ってください」勇者「えっ?」の遊び方
民家に入った勇者。壺を割ろうか悩んでいると、なぜか壺割りを強く勧められる。
ていうか脅迫される。
ここで延々壺を割りながらお金を稼ぐことに。
これはもう強制労働。
というわけで壺割り開始。
基本的には序盤は民家にある大きな壺をタップしまくるだけでOK。
スマホ無料ゲームアプリで人気のあるクリッカーゲームですね、これ。
で、まず序盤のポイントとしてはダンジョンを購入&アップグレードすること。
ダンジョンを購入すると勝手に他の勇者がダンジョン内の壺を割ってくれて自動でお金を集めてくれる。
更にアップグレードで壺の数を増やせるので1秒当たりのゴールド獲得数も大幅アップ!
ある程度ダンジョンの数を増やしてアップグレードすれば、ほぼ放置でOKになるのでまずはダンジョンから手を付けよう。
ショップでは更に稼げる壺や、ダンジョン探索に便利なアイテムが売っている。
必要に応じて購入しよう。
フィーバータイム突入!
フィーバーになると大群を引き連れて30秒間大量の壺を割りまくることができる。
とは言え意外と稼げない印象なので、まぁ気が向いたらやってみるぐらいでいいだろう。
村人「ウチのツボ割ってください」勇者「えっ?」を遊んでみた感想
クリッカーRPGなので基本は暇つぶし向け。ある程度ダンジョンさえ仕込んでしまえば放置ゲーになるので本当にヒマつぶしゲームとして最適でしょう。
勇者と村人と壺の関係はRPGとは切っても切り離せないもの、それをテーマに取り上げたのはかなり興味を引かれました。
グラフィックもドット絵となっており、昔ながらのRPGらしい趣が感じられます。
勇者と村人の微妙な関係を舞台にしたスマホ無料ゲームアプリ『村人「うちのツボ割ってください!」勇者「えっ」』で世界観と新感覚のクリッカーゲームを楽しもう!
タイトル | 村人「ウチのツボ割ってください」勇者「えっ?」 |
メーカー | G.Gear.inc |
対応機種 | Android/iPhone |
ジャンル | カジュアル |
発売日 | 2015年2月6日 |
価格 | 無料 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://play.google.com/store/apps/details?id=air.jp.globalgear.tubo]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。