
テトリスっぽい積み上げパズルゲームで盛り上がろう!
「Tricky Towers」は、パッと見ブロックの形からテトリスかな?と思いますが、ハラハラする感じとかジェンガかな?とも思います。でもそのどちらの要素も組み込んだ積み上げパズルゲームとなっています。
「Tricky Towers」の世界観は、光り輝くローブと魔法の力を使えるファンタジーな設定。おとぎ話風の世界の中で魔法を使って誰よりも安定してそびえ立つタワーを完成させましょう。シンプルながらに中毒性の高いゲームになっていますよ!
物理エンジン搭載で結構はちゃめちゃ
積み上げていくスタイルのパズルゲームの「Tricky Towers」にはなんと物理エンジンが搭載されています。そのため、積んでいく最中に変に斜めったりといったイレギュラーが発生することが多々あります。一筋縄ではいかないこの部分がなかなか面白い部分でありハラハラさせられる部分でもあります。そしてそのミスをどのように補っていくかが腕の見せ所です。
3つのルールで熱くなれ
「Tricky Towers」には3つのルールがあって、どれも白熱するゲームモードとなっています。
- 誰よりも早くゴール地点を目指すというレース。とにかくスピード重視でガンガン積み上げていかなければいけませんが、慌てすぎると崩れてしまい本末転倒・・・みんなでプレイすると盛り上がること間違いなし。
- 決められた順番のブロックをある高さに触れないように積んでいくルール。どんな采配で積み上げていくか腕が問われます。
- 3ミスまで許されていて、決められた個数のブロックを積んでいく耐久サバイバルルール。どちらが先に倒れるかシンプルな対戦ルールですね。
といった内容になっていて、オンライン対戦やローカル対戦などが可能なため誰かと対戦して盛り上がれます。ちょっぴりバカゲーでハラハラするところに病みつきになっている人が多くいます。
Tricky Towersの評価・レビュー
かなりパーティ要素の強いみんなで盛り上がれるパズルゲームと言えます。人によっては神ゲーとも言える内容で、笑いながら楽しめるゲームをお探しであればおすすめです。テトリスっぽいけど全然違う、物理エンジンによる運要素も相まってプレイしてみると結構シビアなパズルゲームになっています。
Tricky Towersの発売日はいつ?
「Tricky Towers」の発売日は2016年8月2日となっています。
タイトル | Tricky Towers |
メーカー | WeirdBeard |
対応機種 | Nintendoswitch PlayStation4 Xbox One Steam |
ジャンル | 対戦パズルゲーム |
発売日 | 2016年8月2日 |
価格 | 1480円 |
プレイ人数 | 1~4人 |
画像引用元:
[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013011]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。