貧乏科学者の金稼ぎ『The Chemist』液体を調合して売りさばくゲーム

液体を調合してお金を稼ぐシミュレーションゲーム

さて、今回紹介するのはTensixFour Gamesより2017年11月4日に発売が開始されている調合シミュレーションゲームの『The Chemist』。対応プラットフォームはPC(Steam)、価格は1220円となっている。

本作『The Chemist』では、プレイヤーは生きていくお金を稼ぐために液体を調合してそれを出荷することになる。主人公の科学者は貧乏で、その日暮らすお金すらままならないようだ。腐っても科学者、頭をフルに回転させ「調合したものを売買する」という仕事を思いついてしまう。調合できる液体は多種多様で、色々なものを作って出荷していくことになるようだ。また調合するだけではなくイベントも用意されているのが本作『The Chemist』の特徴で、プレイヤーを飽きさせない配慮もしっかりしているゲームになっている。

調合だけじゃない!契約から出荷までをこなす

本作『The Chemist』では、調合する前にまずインターネットを使って契約を結ばなければならない。契約が成立するとクライアントから何を調合して欲しいのかが送られてくる。様々な液体系の調合を依頼されるので、プレイヤーは適切な液体を選んで調合しなければいけない。もちろん調合にはフラスコを使うことになるが、時にはフラスコを割って落としてしまうこともあるようだ。この際フラスコから飛び散った液体がパソコンにかかってしまい、全てが台無しになるので注意しながら調合していこう。

気候が調合に影響を与える?

僕は科学者じゃないので詳しくないのだが、どうやら本作『The Chemist』では気候も調合に影響を与える1つの要素となっているらしい。雨の日と晴れの日、外気温20度の日と30度の日では調合に多少なりとも影響が出るようなので注意しながら調合していく必要がある。気をつけなければいけないことは多いが、それだけ調合という行為がシビアなものであることを示している。

『The Chemist』の評価・レビュー

さて、いかがだっただろうか。かなりニッチなファン層に向けたタイトルにはなっているが、好きな人がプレイすれば間違いなくツボにはまってしまうだろう。ただただ調合を繰り返すだけではなく、契約の受注から出荷までしなければいけなく、さらにイベントもこなさなければならない。本作『The Chemist』では意外とやることも多く、温度管理など頭と神経も使うのでたまに休憩しながらプレイするのが一番良いかもしれない。子供の頃に実験などで遊んだ人にはうってつけなゲームだろう。

タイトル The Chemist
メーカー TensixFour Games
対応機種 PC(Steam)
ジャンル 調合シミュレーションゲーム
発売日 2017年11月4日
価格 1220円
プレイ人数 1人

画像引用元
[https://store.steampowered.com/app/716380/The_Chemist/]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2017-10-24

    『真・女神転生V』Nintendo Switch発売のメガテン最新作となるRPG

    カルト的人気を誇る悪魔をテーマにしたシリーズ最新作(2018年) 人気RPG真・女神転生シ…
  2. 2019-2-28

    「ポケットモンスター ソード&シールド」Nintendo Switchでポケモン完全新作!ガラル地方を舞台に冒険だ!

    次世代機Nintendo Switchによって進化しまくったポケモンに期待大!  ポケモンダイ…
  3. 2016-12-7

    『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』伝説の神ゲー完全復活!

    あの神ゲーがフルリメイクされPS4でゲームが発売! ソニーコンピューターエンターテイメントから、伝…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る