
プレイヤーの漢字力が試されるある意味新感覚なパズルゲーム
「言+田+木」で作れる漢字は何でしょう?と公式でいきなり問いかけられました。みなさんは答えることができたでしょうか?答えは「課」ですね。僕は10数秒くらいかかってしまいました・・・。意外とパッと思い浮かばないものですね。そんな漢字を組み合わえて遊ぶパズルゲームが「テト字ス」です。
遊んでいるうちに漢字に強くなれる落ち物パズル
学習できるゲームは数あれど、こういったゲーム要素の強い「テト字ス」のようなゲームは少ないと思います。
ゲームシステムはテトリスと同じで、落ちてくるブロックを組み合わせていくというもの。ただし、この組み合わせるのが先程説明したように漢字同士を組み合わせなければいけないため、どれだけ漢字を知っているか、どのようにブロックを配置していくかというプレイヤーの漢字力などが試されます。
1つの漢字を作るための組み合わせ数は最大で4つまでとなっていて、漢字は組み合わせなくてもいいんですが、組み合わせたほうがスコアが高いのでできるだけ狙っていきましょう。ちなみに○年生といったランクもあり、漢字を作れば作るほど上がっていくやりこみ要素もあります。
「テト字ス」のステージは全部で50以上用意されていて、カキトリ先生の授業としてプレイしていくことになります。各授業ごとに使う漢字が決まっていて、課題を達成すると漢字をゲットできる内容になっています。何気にちょっとずつスキルアップしていくことができるゲーム内容です。
手に入れた漢字で全国テストというランキングに挑戦
「テト字ス」では、授業でゲットした漢字を自由にセットして遊ぶことができ、新記録を出すことでネットランキングに登録され全国のプレイヤーと競い合うことができます。一種の模擬試験のような感じですね。ぜひとも全国一位を狙っちゃいましょう。
漢字のムダ知識がつまったテト字典
言うなればコレクター要素で、授業や教科書で完成させた漢字が次々に登録されていくデータベースです。500以上の感じの部首や画数、読み方といった基本的な情報はもちろんのこと、役に立たない使い方なんていうものまで収録されていて遊び心があります。
テト字スの評価・レビュー
漢字を知るという意味では勉強にもなるパズルゲームだと思いますが、ブロックで組み合わせていくゲームなので覚えて書けるようになるようにはならないかな~と。やっぱり紙と鉛筆を用意して書く、という苦労をしないと身につきはしないと思います。ゲームとしては漢字力などを試せたり、こんな漢字があるのかと知ることができたりと学習半分ゲーム半分の面白い内容だと思います。
テト字スの発売日はいつ?
「テト字ス」は、2018年8月9日に発売されています。
タイトル | テト字ス |
メーカー | シルバースタージャパン |
対応機種 | Nintendo Switch |
ジャンル | パズルゲーム |
発売日 | 2018年8月9日 |
価格 | 500円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000011591]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。