「たのしく・おもしろく 漢検小学生」漢字を読んで書けるようになる楽しいミニゲームがいっぱい!

楽しみながら漢検への道を進んでいく知育ゲーム

最近、漢字を読むことができるけど書けなくなってきている僕です。パソコンがメインとなってくると書類にペンを走らせる時にピタッと止まることが増えてきました。そんな漢字が抜け始めている大人や現在学習中のお子さんにおすすめできるのが、小学館から発売される「たのしく・おもしろく 漢検小学生」です。ボケなどが気になってきた歳の方は、ボケ防止などにも打って付けだと思うので、老若男女におすすめできる知育ゲームと言えます。

遊んでいるうちに漢字が身につく恐ろしいゲーム

やればやるほど身につくのが漢字でありますが、ノートに向かってびっちりと漢字を書き埋め尽くすのはなかなか狂気を感じるところでもあります。気が狂わない程度の漢字に触れながら、自然と楽しく身についていく、誰だってそっちの方が全然いいですよね。

「たのしく・おもしろく 漢検小学生」では、6つのミニゲームが用意されていて、都道府県名を漢字で入力したり、甲骨文字、二字熟語、四字熟語などが遊んでいるうちに身についてしまう工夫が施されています。ミニゲームにはお寿司屋さんとなってお客に漢字握り寿司を出すといった可愛らしいものが用意されているみたいですね。時間制限などもあるので結構実力が試されます。何気に四字熟語とかも身につくのはかなり魅力だと思います。語彙力アップや言葉の力を養えそうです。

小学生~高校生までカバーされている

「たのしく・おもしろく 漢検小学生」は、小学生とタイトルに入っていますが、漢検のランクが10級~2級までと幅広くなっていて、2級は高校生卒業レベルとなっているので受験勉強などでも重宝すること間違いなし。学年に合わせて学習することもできるのも魅力ですね。参考書だと1冊1000円ほどしますが、「たのしく・おもしろく 漢検小学生」では5000円ほどで小学1年生~高校3年生までカバーできてしまうので、なかなかコスパが強いと思います。僕個人はゲームタイトルが小学生なので、内容を見た時に「え?高校生までの漢字あるの?」と驚いてしまいました。ちょっとゲームタイトルが損な気がしますね・・・。

過去問も2年分詰まっているので、実際の試験に向けた勉強としてもとても優秀だと思います。

最近はうんこ漢字ドリルが非常に流行っていますが、「たのしく・おもしろく 漢検小学生」は1本で長く漢検をカバーできるので選択肢の1つにしてもいいのではないでしょうか。お子さんや自分のことで漢字に悩んでいるのであれば挑戦してみて欲しい知育ゲームですね。

タイトル たのしく・おもしろく 漢検小学生
メーカー 小学館
対応機種 3DS
ジャンル 知育ゲーム
発売日 2018年4月19日
価格 4860円
プレイ人数 1人

画像引用元
[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000045296]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2017-12-26

    「ベヨネッタ3」美しすぎる魔女が再び!超スタイリッシュアクションゲーム!

    派手に!美しく!華麗に戦うベヨネッタ最新作! アメリカで開催されたTheGameAwards201…
  2. 2018-5-7

    『Chernobylite』チェルノブイリの危険区画を舞台に巻き起こる混沌を描くサバイバルホラー

    世界最大規模の原子力発電所事故で有名なチェルノブイリが舞台のホラーゲーム さて、今回紹介するのは、…
  3. 2018-5-6

    『Eastward』緩やかに滅びゆく世界を冒険するアクションRPG

    限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーCh…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る