
君は感情と理性、どっちで動くタイプ?
『テイルズ オブ ベルセリア』のゲーム発売が決定しましたね。日本では2016年8月18日にPS3とPS4でゲームが登場するようで、テイルズファンにとってはまさに最高のお知らせと言ってもいいくらいでしょう。僕は本作『テイルズ オブ ベルセリア』の発表を知った瞬間に興奮で蒸発しました。
本作『テイルズ オブ ベルセリア』のテーマは、「感情と理」。主人公である「ベルベット・クラウ」は強い感情をその身に宿しており、感情を捨て理を貫くことで世界に秩序をもたらさんとする者達との対立している。そんな少し気難しそうな女性「ベルベット・クラウ」と同行する「ロクロウ」と呼ばれる男性は、人間が魔物である“業魔”に変貌する業魔病を患いながらも理性を保って生きている。そんな2人が織り成す物語はきっと僕達を魅了してくれるに違いない。
『テイルズ オブ ベルセリア』を簡単にまとめてみましたが、テイルズっぽいコンセプトでとても良いゲームに仕上がってそうですね。テイルズシリーズなので当然ですが。どちらかと言うと僕も感情で動くタイプの人間なので、本作『テイルズ オブ ベルセリア』においては主人公的ポジションに位置することが出来るかもしれません。さて、雑談はこれくらいにしておいて『テイルズ オブ ベルセリア』の気になるゲームシステムをご紹介!
本作『テイルズ オブ ベルセリア』では、「Liberation-LMBS(リベレーション リニアモーションバトルシステム)」という戦闘システムがゲームで採用されていて、従来のリニアモーションバトルシステムの良い点を受け継ぎ悪い点を改善、より良い環境でゲームがプレイできるようになっています。キャラクター操作のベースは”フリーランニング”。従来の「左スティックと○もしくは☓の組み合わせで術技が発動する」というゲームシステムから「○☓△□4つのボタンに術技をセットして敵と戦う」というゲームスタイルに進化し、ゲームで繰り出す技や戦闘の幅がかなり広がってます!
さらに『テイルズ オブ ベルセリア』から戦闘中のカメラをプレイヤーが自由に操作することが出来るようになったため、かなり快適にゲームをプレイできるようになっているのではないかと思われます。
さて、本作『テイルズ オブ ベルセリア』ですが、全体的に見てかなり期待できるゲームだと思います。技の幅狭さと視点移動の不便さが取り除かれているので、ストレスフリーでゲームをプレイすることが出来るんじゃないかな。ゲームストーリーもあらすじを読む限りだとテイルズらしさが出ていてとても良いと思います。発表された公式ホームページではキャラクターの情報なども記されているので、気になった方はそっちもチェックしてみると良いかもしれません。
『テイルズ オブ ベルセリア』のバトル要素「秘奥義」とは?!
秘奥義とは、BGを消費して発動する強力な必殺技でカットインとともに迫力の演出で、敵に大ダメージを与えることができる新ゲームシステムです。秘奥義を発動することによって「ソウル」の所持数を増やすことも出来るようです。秘奥義の発動条件は、BGが3以上ある時にL2を長押しすることによって発動することが出来ます。
ベルベット:「リーサル・ペイン」
ライフィセット:「バインド・オーダー」
エレノア:「スパイラル・ヘイル」
「テイルズ オブ ベルセリア」では、スキルを発動することによってキャラ強化が可能に!
本作『テイルズ オブ ベルセリア』の新たな点は、スキルを発動することによってキャラクターを強化することが可能になったという点です。スキルにはさまざまな効果があり、主に装備品からスキルを発動する場合と、称号からスキルを発動する場合の2パターンが存在します。
装備品から発動することが出来るスキル
装備品から発動可能なスキルは「マスタースキル」「強化ボーナス」「ランダムスキル」の3種類が存在しており、装備品を装備していないとスキルを発動することが出来ません。
・マスタースキル
熟練度を最大にすることでキャラクターに習得できるスキルで、このスキルに関しては装備品を装備していなくても発動が可能になっています。マスタースキルを多く習得していくことで、よりキャラクターが強く成長するので、どんどんゲームで取得していきましょう。
・強化ボーナス
その名前の通り、装備品を強化すると発動するスキルで、強化する度に効果が上がるスキルと一定回数強化することで発動するスキルの2つがゲームで用意されています。
・ランダムスキル
ゲームで装備品を入手した時にランダムで付加されているスキルです。同じ装備品でもランダムスキルの違いで、用途やパラーメーターなどに差が出てくるのでしっかりとチェックしなければいけません。
称号から発動するスキル
称号は戦闘などのゲームやりこみによって取得できるもので、その称号を装備することでスキルを使用することが出来ます。習得した称号は、とある条件を満たすことによってランクアップし強くなっていくので、どんどん「テイルズ オブ ベルセリア」のゲームをプレイして称号をGETし、ランクアップさせていくことが強化への近道だといえます。称号では、術技の使用回数に影響するスキルも習得するので、発動するスキルの効果を見て称号を選択することが大切になってきますね。
バトルなどの様々な要素を確認できる第4弾プロモーションが公開!
『テイルズ オブ ベルセリア』の、プロモーションビデオ第4弾となるPVが公開されました。今回公開されたプロモーションビデオでは、本作『テイルズ オブ ベルセリア』においての戦闘やその他様々なゲームのお楽しみ要素を確認できるものとなっているので、本作『テイルズ オブ ベルセリア』が気になっているという人がいるのであればぜひ確認してほしいものとなっております。
どうでしょうか、かなり期待できるクオリティになっているのがひしひしと伝わってきますね。戦闘に関しては、アクション性がかなり強くなっただけではなく、グラフィックも綺麗なのでそれらが相まってかなり臨場感のある仕上がりになっています。流れるような攻撃から必殺のスキルまでの流れがあまりにも華麗すぎてびっくりしました。なんというか、かなり進化しているのにもかかわらずしっかり「テイルズ」をしているのは本当に嬉しいです。
さらに動画の最後のほうで紹介されていた「お楽しみ要素」なども、息抜きで遊ぶには十分すぎるくらいのクオリティになっているゲームです。的を攻撃して行ったり、ホバーボードのようなものに乗って空中を滑空したりなど、全体的に動きがスピーディーなのでかなり爽快感があるゲームに仕上がっているのではないでしょうか。
PS4向けの体験版が8月4日に公開決定!
さて、発売を2016年8月18日に控えている本作『テイルズ オブ ベルセリア』ですが、どうやらPS4向けの体験版が8月4日に配信されることが決定したようです。体験版ではシナリオモードとバドルモードの2種類のモードを体験できるようで、待ち望んでいたファンから歓喜の声が上がっています。
「シナリオモード」では物語を楽しみながら、バトルやフィールド探索やチャットシステムをプレイすることができるようになっていて、さらにバトルモードでは物語の収録こそないものの、敵とのバトルを中心に楽しむことができるようです。どんなゲームになっているのか、どんな操作感なのか、戦闘システムはどんな感じなのかなど、本作『テイルズ オブ ベルセリア』をプレイするにあたって大切なことを再確認できることは間違いないです。
さらに本作『テイルズ オブ ベルセリア』は現在、店頭体験会が実施されているようで、この店頭体験会では8月4日配信予定の体験版とはまた違ったバージョンのロムが用意されているとのこと。さらに、店頭で試遊した人限定で、販促用のA3半裁ポスター8枚セットなどプレゼントもあるようなので、家が近かったりするなら言ってみても良いかもしれません。
店頭体験会 実施スケジュール
7月30日(土)
11:00~17:00 アニメイト池袋本店
7月31日(日)
13:00~17:00 ヨドバシカメラ新宿西口本店 ゲーム・ホビー館
8月6日(土)
11:00~17:00 ビックカメラ有楽町店
8月7日(日)
13:00~17:00 ビックカメラ名古屋駅西店
タイトル | テイルズオブベルセリア |
メーカー | バンダイナムコエンターテイメント |
対応機種 | PS3/PS4 |
ジャンル | 君が君らしく生きるためのRPG |
発売日 | 2016年8月18日 |
価格 | 8200円 |
プレイ人数 | 1人※戦闘時のみ1~4人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/embed/oUKwtySJIpI]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。