
プロレス協会から承認ももらっているゲーム
タッグチームプロレスリングは、プロレスを題材にした当時としてはちょっと珍しいゲーム。
タッグチームプロレスリングのゲーム内容は2種類あって、タッグ戦をこなすモードと2人で対戦できるモードがある。タッグ戦の方は、リッキーファイターズとなってストロングバッズとプロレスのタッグ戦をしていきステージをどんどん進んでいきます。
タッグチームプロレスリングのゲームルール
時間は無制限で1本勝負!フォール3カウント、場外20カウント、ギブアップで勝敗が決る。
タッグチームプロレスリングをやっていて面白いのは技が豊富だということ。派手なドロップキックなどもある。かけ方は共通で、Aボタンのパンチを当てたあと、3秒以内にBボタンで技を選び、さらにAボタンで技を発動させる。タッグチームプロレスリングは、格闘ゲームのような複雑なコマンド入力は必要がないので、気軽に遊べる。
タッグチームプロレスリングの技は打撃と持続の2パターンに分類され、持続は技をかけている間ずっと相手の体力を奪う。体力0にすればギブアップにすることができる。さらにロープや鉄柱攻撃やゴングなど、反則もあるから面白い。
タッグチームプロレスリングの2人プレイが面白く、マイク機能を使ってAとBボタンを押しながら叫ぶとハリセンを持って見方が乱入するという演出がいい。
タイトル | タッグチームプロレスリング |
メーカー | ナムコ |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | スポーツゲーム |
発売日 | 1986年4月2日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人〜2人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=T-z3Iv0R330]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。