
将棋時代の幕開け!日本将棋連盟後援のスマホ無料ゲームアプリだ!
皆さん将棋は好きですか?今回紹介するスマホ無料ゲームアプリは将棋をスマホで楽しめる一作「将皇」です。
現在(執筆当時2017年)将棋界では藤井聡太プロが史上最高記録となる公式戦29連勝を樹立したり、空前の将棋ブームが到来しています。今将棋を始める人も多く、将棋のスマホ無料ゲームアプリの人気も高まっています。
将棋のスマホ無料ゲームアプリは数あれど、「将皇」は一番遊ばれていると言ってもいいくらい多くのプレイヤーに遊ばれている将棋ゲームなんですね。
実際遊んでみると操作性の良さや多様な遊び方で人気の理由が感じられます。
シンプルで無駄を省いているのも好ポイントで、スマホに入れて置けばいつでもどこでも将棋を楽しめるのもうれしいですね。
というわけで将皇がどんなスマホ無料ゲームアプリなのかチェックしていきましょう。
スマホ無料ゲームアプリ「将皇」のゲーム内容
「将皇」には主に3つの遊び方があります。
まずは通常対局。
いわゆる普通の将棋ですね。
通常の対局はコンピュータの強さやハンディキャップのルールを設定することが可能です。
ちなみに一番弱い難易度の「覚えたて」でも筆者は勝てませんでした・・・意外と強い!
そしてこちらは「実践詰将棋」。
相手の玉を少ない手数で”詰み”の状態に持っていくパズルみたいなモードですね。
こちらも難易度を選べるので、まずは簡単なところからチャレンジしてみましょう。
これは「勝ち切れ将棋」。
通常の対局と近いルールですが、対局が途中から始まるのが特徴。
毎日問題が更新されるので、ずっと楽しめるのが嬉しいですね。
将皇を遊んでみた感想
いやぁ、将棋ってルールを知っててもあまりガッツリ遊んだことはなかったですけど、遊んでみると奥が深くてハマっちゃいそうですね。
今作「将皇」は詰将棋なども用意されていて、色んな魅力を発見できました。
あとはオーソドックスな将棋のスマホ無料ゲームアプリなので、操作性が良かったり動作が軽かったりするのも好印象でしたね。
興味がある人!好きな人!将棋アプリを遊んでみたい人にオススメのスマホ無料ゲームアプリ「将皇」、間違いなく最強の将棋アプリですよ。
タイトル | 将皇 |
メーカー | ken1 |
対応機種 | Android/iPhone |
ジャンル | ボード |
発売日 | 2011年 |
価格 | 無料のゲームアプリ |
プレイ人数 | 1人 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。