
戦況が変わり続ける神ゲー「スターラスター」
ボスコニアン戦後を舞台に、自分たちの都合いい世界を創りだすためビッグバンを引き起こそうとする組織バッツーラ。バッツーラに対抗するために作られた最新鋭戦闘機ガイアを乗りこなし戦いに挑め!
スターラスターの画面は、コクピットからの視点なので、プレイヤーはパイロットになったかのような感覚でゲームできる。レトロゲームではあるものの、3Dシューティングを擬似的に再現している。
下にはレーダー画面や情報パネルがあります。セレクトボタンを押すことで切り替えていけるので、必要に応じて使い分けよう。
シューティングゲームといえば残機制だが、スターラスターはシールドで攻撃を防ぎ、消費したら再度シールドを張るシステムとなっている。しかし大ダメージをくらってしまうと、シールドを貫通してエンジンやレーダーを損傷してしまう。特にエンジンを故障してしまうと、シールドを張れなくなり危険な状態になる。
スターラスターのモードは全部で3つ。
- トレーニングモード:基地と敵編隊だけの単純なモードで腕を磨けます。
- コマンドモード:惑星を守りながら敵と戦います。
- アドベンチャーモード:スターラスターのストーリーを楽しむことができます。
スターラスターでは、敵軍団を全滅させればクリアとなる。アドベンチャーモードのみ暗黒惑星を破壊するとトゥルーエンドとなります。
スターラスターはレトロゲームではありますが、臨場感がすごいです。ゲームプレイ中に体が動いてしまうことでしょう。
世界観がスターウォーズに似ているので、SF好きにはたまらないゲームとなっています。
タイトル | スターラスター |
メーカー | ナムコ |
対応機種 | ファミコン/Wii/WiiU/3DS |
ジャンル | シューティングゲーム/RTS |
発売日 | 1985年12月6日 |
価格 | ファミコン:4666円 バーチャルコンソール:514円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=AJAxW6xsntE]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。