
神話生物のようなモンスターと戦うスパルタンアクションゲーム
さて、今回紹介するのは任天堂とSinister Cyclops Game Studiosより発売が予定されている2Dアクションゲームの『Spartan(スパルタン)』。対応プラットフォームはNintendo Switch、価格は11.99ドルになっている。
『Spartan(スパルタン)』の舞台設定
本作『Spartan(スパルタン)』は、紀元前500年のギリシャを舞台とした2Dアクションゲームだ。公開されているスクリーンショットを見る限り、ギリシャ神話に登場する神話生物のようなモンスターたちとの戦いを繰り広げるゲームになっている。主人公はゲームのタイトルの通り、”スパルタ”の格好をしており、様々な環境の中で戦うことになるそうだ。実はスパルタ教育は、古代ギリシアの軍事都市国家(ポリス)スパルタ市民達の教育が由来。
『Spartan(スパルタン)』の個人的ゲーム見解
そんな本作『Spartan(スパルタン)』だが、見た感じ非常にシンプルなゲームになっていることが予想できる。画面上に表示されているのはおそらくタイマーで、この時間内にゲームをクリアしなければ行けないという指標みたいなものだろう。時間内にどこまで行けるのかを競うのか、時間内にステージをクリアしなければ行けないのか、まだまだ不明なところは沢山あるが誰でも気軽に遊ぶことが出来るゲームになっているように感じる。
マリオからヒントを得ている?
また本作『Spartan(スパルタン)』にはマリオ的な要素が含まれていることが見て取れた。敵を倒すだけではなく、網に捕まって敵の攻撃を交わしたり、ステージに散り散りになっているコインを拾ったり、もしかしたらそういうところからインスピレーションを受けているのかも知れない。
巨人やゴーレムだけではなく、イノシシなどの普通に存在している敵が出てくるのも『Spartan(スパルタン)』の特徴。ファンタジーに振り切っていないところなどを見ると、もしかしたら意外と人間の敵とかも出てくるのかもしれない。
『Spartan(スパルタン)』の発売日はいつ?
本作『Spartan(スパルタン)』の発売日は、北米で2018年4月1日に決定されている。海外での発売ではあるが、アクション要素が強いので言葉の壁に悩まされることなくプレイできると思う。
さて、いかがだっただろうか。紀元前500年と言えば、日本はまだ弥生時代。日本人が石を加工することを覚えた時代だ。そんな時代に遠く離れたギリシャでは色んな神話的出来事が起こっていたり、歴史に名を刻むほどの大きな戦争をしていたりなど、そういう観点での感動を覚えた。本作『Spartan(スパルタン)』でも、当時のスパルタを思わせる何かが描かれているのかも知れない。古代ギリシャが好きなら、このアクションゲームをチェックしてみてはいかがだろう。
タイトル | Spartan(スパルタン) |
メーカー | 任天堂 Sinister Cyclops Game Studios |
対応機種 | Nintendo Switch |
ジャンル | 2Dアクションゲーム |
発売日 | 2018年4月1日 |
価格 | 11.99ドル |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://ninten-switch.com/spartan-switch-ver-announcement]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。