
たまらないスリルが病みつきになる!死んだら終わりのカードRPG
Slay the spireはデッキ構築型ローグライクRPGゲーム。このハラハラドキドキ感は一度プレイしてみないとわからないでしょう。
何度もやりたくなる、たくさんの魅力が詰まっているゲームだと言えます。
Slay the Spireのゲームの流れ
カードを入手し、取捨選択し、敵と戦闘し、ボスがいるマスを目指します。
ボスを倒せばボスレリックを入手して次のステージに進めます。
3つのステージでボスを撃破することでゲームクリアとなります。
ゲームシステム
デッキ構築型ローグライクRPGの「Slay the Spire」はシンプルながら洗練されたゲームシステムで構成されています。
特に注目すべきシステムを紹介していきます。
デッキ構築システム
プレイヤーは入手したり購入したカードでデッキを構築していき、強力なデッキを目指します。
デッキを何枚の構成にするかもプレイヤー次第。
戦闘中に使用した後のカードは捨て札に移動した後、プレイヤーが引く山札に移動するので、強力なカードかつ枚数が少ないデッキが理想。
そのために弱いカードをお金を払ってでもデッキから除外していくことになります。この特殊なデッキ構築システムがこのゲーム最大の特徴だと言えます。
レリックシステム
このゲームではレリックと呼ばれるアイテムを持つことで
特殊な効果を発揮してゲームを優位に進めることができます。
強力なレリックアイテムが勝敗を決めることがたくさんあるので慎重にレリックを選択することがクリアに不可欠です。
休憩所システム
薪のマークのマスは休憩所です。
ここではHPを回復するか、持っているカードの中から一枚アップグレードするか選択することができます。
状況に応じて有効活用しましょう
選べるキャラクター
Slay the Spireではプレイキャラクターを選択することができます。キャラクターは今後追加されていく予定です。
アイアンクラッド
鉄仮面兵士の末裔。魂を売って悪魔の力を手に入れた。
HPが高いキャラクター。
サイレント
毒とナイフで戦う隠密キャラ。
毒でなぶりつつ、後は防御し続けると強力。
Slay the Spireの評価・レビュー
とにかく、このゲームはプレイしてみないと良さがわからないので、今すぐにプレイしてみてほしいです。
生放送や実況動画を見てもイマイチに感じる事が多いが、プレイすると誰もがのめり込める中毒性を持っています。
絶対にあなたを後悔させることはない程に楽しめるゲームなのでご安心を。
タイトル | Slay the Spire |
メーカー | Mega Crit Games |
対応機種 | Steam |
ジャンル | ローグライクカードRPG |
発売日 | 2017年11月15日 |
価格 | 1580円 |
プレイ人数 | 1人 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。