
『シルバー事件』センスの塊といわれたアドベンチャーゲーム
『シルバー事件』は、1999年にグラスホッパーマニファクチュアによって発売されたアドベンチャーゲーム。
フィルム・ウインドウと呼ばれる独自の画面構造で、読み進めていくだけで進行する。
架空の社会主義国家「カントウ」を舞台とする個性的な世界観が特徴で、24区の街の陰謀を解き明かしていく。
2サイドで陰謀が解き明かされる!
本作は、「Transmitter」と「Placebo」の2編に分かれており、前者が本編で後者が別視点からの物語である。
Transmitter
市場経済主導型社会主義国家「カントウ」の中心部である新興都市「24区」の警察署である24署に事件の連絡が来た。伝説の事件の首謀者ウエハラカムイが収容中の病院から脱走したのである。主人公は凶悪犯罪課に配属され、奇妙な事件に関わっていく。
Placebo
24区に住むフリーライター、モリシマトキオは自堕落な生活を送っていたが、上司からウエハラカムイについて調査しろと言われ、調べ始める。時を同じくし、ウエハラは病院から脱走。その後ウエハラと会うことになる。
フィルムウインドウは「シルバー事件」の唯一無二ゲームシステム
画面内に複数のウインドウを表示することで、現在の状況やキャラクターの表情など、伝えたい情報を一度に表示することができる。これによってシーンごとの緊張感や現在の状況などがダイレクトに伝わるようになっている。また、本作の情報社会の世界観に合った電子的なデザインで統一感もある。
「シルバー事件」は今でも根強い人気を誇る!
クセが強く、万人受けしないゲームの代表格として今もなお語り継がれている奇作。
独特のゲームシステムやセリフ回し、BGMなど全てがどのゲームとも比較できない強烈な個性を放っていた。
また、綿密に練られた世界構造は、架空の世界ながらも将来を考えさせるリアリティある世界観だった。
2サイドの両編をクリアしても理解が難しいシナリオは、多く語られないため賛否両論だが、その謎が本作のミステリアスを引き出している。
2016年にリマスター版『The Silver Case』が発売されるなど、再評価を得ている。
2017年にはプレステーション4版の発売も予定しているので、気になる人はプレイしてみよう。
タイトル | シルバー事件 |
メーカー | グラスホッパーマニファクチュア |
対応機種 | PC |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
発売日 | |
価格 | 1999年10月7日 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=lRan_f1Rwv8&ind
ex=1&list=PLmmDR8w7SBciX8jRp7EFJCG3KjxZFy1ej]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。