
ナポレオンの妹を主人公にフランス革命の史実を描く戦略ゲーム
さて、今回紹介するのは中国のパブリッシャーCE-Asiaより発売が決定されているファンタジーシミュレーションRPGの『聖女戦旗』。対応プラットフォームはPlayStation4/Nintendo Switch/Steam。
本作『聖女戦旗』は、18世紀のフランス革命をテーマに、ナポレオン・ボナパルトの妹を主人公に据えたファンタジーシミュレーションRPG。史実に基づいた数々のドラマが描かれているという。本作『聖女戦旗』には、戦姫と呼ばれる数々の偉人たちも登場する。グリッドで仕切られたステージ上でバトルを行うタクティクス形式が採用されており、戦略性豊かな戦闘を楽しむことが出来るようだ。自由と平等を求めて起こされたフランス革命を、本作『聖女戦旗』ではどのように表現しているのか。ストーリーにも注目したい。
俯瞰視点のタクティクス形式で行うバトルシステム
本作『聖女戦旗』では、キャラクターを斜め上空から見下ろすいわゆる俯瞰視点の箱庭でバトルが展開されていく。ここらへんはシミュレーションRPGでは王道と言ったところだろう。登場するステージの地形は様々で、その都度戦略をしっかりと組んで戦わなければならないようだ。そして天候も存在しており、雨や雪など、様々な状況下で戦うことになるので、地の利や状況に合わせた柔軟な戦略がモノを言うゲームだ。
バトルシステムはリアル志向も取り入れて開発されており、高低差による命中率の変動や、夜間中の視界の変動、さらには疫病などと言った自然的災害も用意されているという。本物の戦争さながら、状況が次々と変わっていくので戦局をしっかりと見定めて戦いに臨まなければいけないため、要所要所の判断が非常に重要になってくる。
『聖女戦旗』に登場する歴史上のキャラクターたち
本作『聖女戦旗』には、マリーアントワネットやジャン・ランヌ、ルイ・シャルル・アントワーヌ・ドゼーなどなど、かつてこの世界を生きた歴史上の偉人たちが多数登場する。主人公の主人公のポーリーヌ・ボナパルトも、ナポレオンの妹として実際に生きていた史実があり、ナポレオンに最も可愛がられていた妹だという。一度くらいは名前を聞いたことがある偉人たちの生き様を追体験できるというのも魅力的だ。
『聖女戦旗』の評価・レビュー
いかがだろうか。自由と平等を求めた結果、歴史上最も大きな市民革命の1つとして後世に語り継がれてきたフランス革命。混沌渦巻く18世紀を舞台に、果たしてどのような物語が描かれているのか見ものである。そしてバトルシステムだが、こういったシミュレーションRPGに触れたことがある人にとっては馴染み深いものとなっている。王道というのは誰でもとっつきやすいものなので、初心者の方でも遊びながらプレイを理解していくことができるだろう。そして、天候や疫病といった多くの要素が絡み合うゲームシステムはかなりやりがいがありそうだ。
『聖女戦旗』の発売日はいつ?
本作『聖女戦旗』はSteam版が2018年5月に発売が決定されている。コンソール版は、Steam版発売後に順次リリースされていくとのことだ。
タイトル | 聖女戦旗 |
メーカー | CE-Asia |
対応機種 | PlayStation4 Nintendo Switch PC(steam) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
発売日 | Steam版:2018年5月 コンソール版:未定 |
価格 | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。