
やりごたえのあるアクションゲームを探しているならコレ!
「RunGunJumpGun」は、反重力兵器という特殊な銃を使ってエネルギーを集めていくという横スクロールアクションゲーム。この世界では、太陽がおかしくなってしまい、もうすぐ吹き飛んでしまうという設定で物語が進んでいきます。重力という要素がゲームの核であるため、操作感が結構独特でふわふわしているのが特徴です。それに加えて、かなりマゾなアクションゲームなので、死んで覚えて攻略していくのが醍醐味になってきます。
「RunGunJumpGun」のゲーム制作者はVVVVVVやホットライン・マイアミ、スーパーミートボーイといった鬼畜ゲームを生み出してきた人なので、相当やりごたえがあると思ってもらっていいでしょう。
イカれた世界でイカした奴が暴れまわる
「RunGunJumpGun」のゲームの舞台は、エクスタックス星系と呼ばれる場所で、太陽が膨張してきて惑星を次々と飲み込んでいくという危機に陥っています。ほとんどが飲み込まれてしまい、残りの星々に住む住人たちはそれぞれ太陽が何故こうなっていしまったのかを調査し、アトミクスという資源が関係していることに気づきます。
エクスタックス星系の外からやってきたゴロツキとも言えるジャンク屋である主人公は、アトミクスを求めてこの危険な場所に踏み込んできたようです。果たして、ジャンク屋は貴重な資源を独り占めしたいだけなのか?銀河系を救うのか?ぜひともゲームをプレイしながら真意を確かめましょう。
悪意ある死にゲーを攻略できるか?
「RunGunJumpGun」は二つの操作で楽しむことができるシンプルなゲームで、下に向かって反重力兵器を撃ち宙を浮くことができるものと、目の前の敵を倒すショット、というだけになります。下に反重力兵器を撃ち込んでいない時は基本的に重力によって落下していくので、敵を攻撃するタイミングなどをしっかり考え、上手く調整しながら突き進んでいきましょう。
しかし、ステージ構成が何とも悪意ある構成になっていて、トラップから敵から、障害物までかなり緻密にプレイヤーを殺しにかかってきています。強制横スクロールアクションなのでランゲームのように常にステージが進んでいるというのも、プレイヤーに焦燥感を与えます。1つのステージは10数秒で終わってしまう短いものばかりですが、その難易度の高さから簡単にはいきません。安定感のない操作だけでなく、トラップ満載、ちょっと触れたら即死、というようにマゾゲーの極み!
ゲームの進行具合によって、もちろんのこと難易度はガンガン上がっていきます。新しいトラップやギミックも登場し、プレイヤーは新たにどうやって回避すればいいかという試行錯誤するプレイもまた楽しみの1つ。
超難しいマゾゲーの「RunGunJumpGun」ですが、難しい分クリアした時の脳汁の出方は最高に気持ちいいと言えるでしょう。
ステージが始まるごとに変なキャラクターたちが一言何かを言っていきます。大体内容は狂気に満ちていて、ゲームの世界観やイカれた雰囲気を醸し出しているだけのように感じます。が、「RunGunJumpGun」のゲームを攻略していくと、だんだん重要なセリフも増えていき物語の核心へと迫っていきます。鬼畜なステージをクリアしながら、「RunGunJumpGun」の世界で起きている真実をその目で確かめましょう!
NintendoswitchでATOMIK: RunGunJumpGunとして配信決定
スマホやSteamで配信されている鬼畜ゲームの「RunGunJumpGun」ですが、ATOMIK: RunGunJumpGunとしてNintendoswitchで2018年1月25日(海外)に配信されることが決定しました。
ほとんど変わらないと思いますが、おそらくATOMIKというところから198円のダウンロードコンテンツが同梱されているものと考えられます。
RunGunJumpGunの発売日は?
「RunGunJumpGun」は2016年9月1日に発売されました。
海外ゲームですが、日本語ローカライズされているので、アクションだけでなくストーリーもしっかりと楽しむことができると思います。
タイトル | RunGunJumpGun |
メーカー | Good Shepherd Entertainment |
対応機種 | Nintendoswitch/Steam/iOS/Android |
ジャンル | アクションゲーム |
発売日 | 2016年9月1日 |
価格 | 360円~798円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[http://store.steampowered.com/app/440550/RunGunJumpGun/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。