「ROBOTICS;NOTES ELITE」オタクが世界を救う!?新感覚科学アドベンチャーゲーム爆誕!

近未来で渦巻く陰謀に立ち向かうオタクたち!!科学アドベンチャー第三弾!!

カオスチャイルドやシュタインズゲートに続いて登場した科学アドベンチャーシリーズ第三弾となる「ROBOTICS;NOTES ELITE」。巨大ロボット制作を目指しながら描かれるキャラクターたちの夢に焦点を当てたドラマ展開と近未来の種子島に暮らす高校生たちが巻き込まれていく陰謀の物語となっています。

全員オタクのロボット研究部が戦う!

2019年。世界線変動率「1.048596」

フォンドロイド——通称『ポケコン』の普及により、拡張現実が身近な存在となった近未来の種子島。
そんな島にある中央種子島高校『ロボット研究部』は廃部の危機に直面していた。

2名しかいない部員の1人で主人公の“八汐海翔”は、こんな状況でも「ロボ部」に興味を示さず、ひたすらロボット格闘ゲームに夢中。
そんな海翔を尻目に、猪突猛進のダメ部長“瀬乃宮あき穂”は「巨大ロボット完成」を目標に、目下の危機である廃部を避けるべく奮闘していた。

そんなある日、海翔はひょんなことから『君島レポート』なるA.R.アノテーションを発見する。
そこには君島コウという人物が書いた、世界を巻き込む陰謀の告発が記されていた。

※A.R.とは?
「拡張現実」
現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術、および情報を付加提示された環境そのものを指す言葉。

キャラクターも色とりどりでとにかく全員オタク。格ゲーヲタにアニメヲタ、腐女子、ロボットヲタ、都市伝説オカルトヲタなどなどとにかく面々が濃いです。

作中に登場するポケコンやガンヴァレルを実際に操作する

「ROBOTICS;NOTES ELITE」に登場するポケコンですが、実際にプレイヤーもこれを操作してマップを見たり友達と連絡をとって物語を進行させていくという重要な要素になっています。

また主人公がハマっている格ゲーのガンヴァレルも実際にプレイして戦うという場面もあり手に汗握ります。

こういうシステムって世界に引き込まれやすくて、気づいたら自分がゲームの世界にいるという感覚になれますよね。

ROBOTICS;NOTES ELITEの評価・レビュー

かなり複雑に構成されているアドベンチャーゲームとなっていて、分岐が非常に入り組んでいるため手を焼くかな~と。ストーリーを楽しむのであればさすがだと感じますが、上手くからめていないキャラがいたり主人公が嫌いだという意見が多いですね。シュタゲという名作に続いたこともあって酷評が多いですが、十分に楽しめる物語構成になっていると個人的には思います。

ROBOTICS;NOTES ELITEの発売日はいつ?

「ROBOTICS;NOTES ELITE」は2014年6月26日に発売が決定されています。

タイトル ROBOTICS;NOTES ELITE
メーカー MAGES.
対応機種 PlayStation4
PlayStationVita
Nintendo Switch
ジャンル アドベンチャーゲーム
発売日 2017年8月31日
価格 820円ほど
プレイ人数 1人

画像引用元:

[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014920]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-11-9

    「DELTARUNE」多くの感動を呼んだUndertaleの続編が登場?!謎多きRPG!

    前日譚?パラレルワールド?Undertaleの世界を再び味わおう! Undertaleと聞けば…
  2. 2017-10-24

    『真・女神転生V』Nintendo Switch発売のメガテン最新作となるRPG

    カルト的人気を誇る悪魔をテーマにしたシリーズ最新作(2018年) 人気RPG真・女神転生シ…
  3. 2018-9-22

    「TOWN(仮称)」小さな村で繰り広げられる小さなRPG

    ゲームフリークが送る懐かしくも新しいRPG  ポケモンシリーズで有名なゲームフリークが「TOW…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る