
自由度が高くプレイヤーが好きなように冒険をすることができるゲーム
Kickstarterで開発資金を募り、スクウェア・エニックスのインディーズゲーム支援PROJECTであるSquare Enix Collectiveの一環として開発されている「Re:Legend」が正式に発売されることが発表されました。
スローライフな牧場生活からスリリングな冒険、モンスター育成などかなり多くのゲーム要素を取り入れているのが特徴のゲームです。PlayStation時代に爆発的人気を誇ったデジモンワールドに影響を受けていて、謎の島を舞台にしているところやゲームシステムなどかなり近いゲームになっています。他にも、ファンタジーライフやモンスターファーム、ルーンファクトリーといった多くの日本ゲームから影響を受けているそうです。
謎の島に漂流してしまった記憶なき主人公
「Re:Legend」では、記憶をなくした主人公が島に流れ着くことによって物語が始まります。島には様々な人が生活していて、不思議な生態系が成り立っているので世界観はとてもファンタジック。主人公は島の住人として新しい生活をスタートし、島の謎や自分自身の記憶を取り戻すという目的を持ち冒険していくことになります。
生活、交流、冒険、育成という4つのゲームシステム
多くのゲームが組み込まれている「Re:Legend」をざっくり分けると生活、交流、冒険、育成という4つになります。
まず生活では、牧場物語のようなスローライフな牧畜生活が待っています。畑を耕したりして満喫することができ、海を泳いだり、木を切ったり、釣りをしたり、鉱石を掘ったり、かなり色々なことができます。鍛冶や料理といった付加価値を与える要素も存在しているので、本当にゲームの世界で生活しているような気分を味わえると思います。
多くの人が住んでいる島の人たちと交流することができ、プレゼントを送ったりして仲良くなることができるようです。しかも、最終的には結婚するといった恋愛要素もまであり、「Re:Legend」の世界で充実した生活を送ることもできます。まさに島の住人として共存していくことになりますね。
冒険ではもちろん島の謎や記憶をたどっていくことがメインになります。その道中ではモンスターとの戦いなどがあり、ポップなアクションによるバトルを繰り広げることになります。ちなみに、自分で作った武器や育てているマグナスというモンスターと一緒に戦うことも可能。
育成ですが、先ほど触れたマグナスという島に生息しているモンスターを育成することになります。手懐けることで、背中に乗って島を移動したり、生活やバトルといったあらゆる場面でサポートしてくれるようになります。そして、面白いのが進化するということです。種類ごとに条件が違っていて、どのように進化するかは育て方が大きく関わってきそうです。冒険などに役立つスキルも持っているので、ぜひとも絆を深めて島で共に生活していきましょう。
友達とも遊べて盛り上がる!
「Re:Legend」では友達と遊ぶことができるので、同じ世界で農場を一緒に耕したり、それぞれ違ったマグナスを引き連れて助け合ったりすることができます。
最大4人でパーティを組んで冒険へ出かけることもできるみたいですね。職業のようなものも色々あるようで、戦士や魔法使い、レンジャー、双剣使いといったものが確認できました。マグナスもトカゲっぽいものから猫などの哺乳類、スライムみたいなものまで多種多様のようです。ぜひとも自分の好みに合ったプレイスタイルで楽しみたいゲームです。
日本語版は出るのか?
「Re:Legend」は海外ゲームとなっているので、日本語化がされるかどうか気になるところですよね。2018年3月現在のところ、残念ながら日本語版が出るという情報はありません。島の住人たちと会話なども楽しむ要素なので、英語ができないと少し楽しみが減ってしまうかなと思いました。スローライフを楽しむのであれば問題ないでしょう。
Re:Legendの発売日はいつ?
「Re:Legend」は、2018年内に発売されることが海外で決定しています。
タイトル | Re:Legend |
メーカー | 505 Games |
対応機種 | PS4/Nintendoswitch/XboxOne/Steam |
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2018年 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人~ |
画像引用元
[https://www.kickstarter.com/projects/1723653856/
re-legend-co-op-monster-raising-rpg]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。