「Radiation Island」パラレルワールドに取り残されてしまうサバイバルアクションアドベンチャー

ゾンビあり!ハンティングあり!ミステリーあり!なサバイバルゲーム
「Radiation Island」は、広大なオープンワールドで自分自身の運命を切り開いていくことになるサバイバルアドベンチャーゲームです。フィラデルフィア計画の一員として参加することになったプレイヤーは、パラレルワールドへと旅立ち、そして取り残されてしまいます。サバイバルというだけあって、「Radiation Island」はかなり多くのことをゲームで楽しむことができ、メインストーリーも用意されているので、値段以上に楽しむことができると思います。
フィラデルフィア計画とは?
「Radiation Island」のストーリー背景にあるフィラデルフィア計画というのは、第二次世界大戦でアメリカが現実に行っていたと言われるもの実験で、今では都市伝説の1つとなっています。テスラコイルという高周波・高電圧を発生させる変圧器を使うことで、船体の磁気を消し去りレーダーに映らないようにするというのが当初の思惑だったのですが、実験の結果は物理的に姿を消してしまい2500kmも先へと瞬間移動してしまったというものでした。こういうの個人的に大好きです。
そんなフィラデルフィア計画で「Radiation Island」の主人公はパラレルワールドへとワープしてしまい取り残されてしまうというストーリーが展開されていきます。
謎と恐怖が詰め合わされた島でサバイバル
「Radiation Island」のメインとなるのがサバイバルアクションですね。突然、わけのわからない島に放り出されて生き抜いていかなければいけないため、さぁ大変。生きるためには食料が重要となるので、狩りで動物を仕留めたり、採集で果物や魚を捕ったりして飢えを満たしていきましょう。病気や怪我、温度、昼夜、といった細かい要素もあるので骨のあるサバイバルを楽しむことができます。
ワニやクマといっためちゃくちゃ危険な生き物もそこら中にいるので、かなりスリリング・・・!!
クラフトもできるので、道具や武器、建物といったものを作ることができます。色々なものを作っていくことで、どんどん便利にゲーム攻略していくことができ、レシピもなかなか豊富なので「Radiation Island」のやりこみ要素ともなっています。
そして、「Radiation Island」のミステリアスな部分となるストーリーですが、謎の島にはあちこちに電波塔のような物が建っていたりして人が住んでいるような痕跡が残っています。探索していくことで、徐々に情報が集まってくるとだんだんと真実が見えてきます。海外ドラマのLOSTとか好きな人は結構惹き込まれちゃうと思いますね。
で、誰かが住んでいるみたいなことを言いましたが、スクリーンショットから確認できるように、何だか人型の謎の存在が確認できます。右腕や心臓部分が機械のようであり、防護服のようなものを身にまとっています。果たして人なのかでしょうか・・・。
中にはゾンビまで存在していたりと、この世界で何が起きているのか興味をとてもそそられます。「Radiation Island」では、生き抜くことが最優先ではありますが、こういった謎を追いかけて探索していくのもとても面白そうだと感じたゲームです。以上のことから少しホラーゲームとしての要素も入っていますね。
「Radiation Island」は値段がかなり安いサバイバルゲームですが、値段以上に作り込まれています。サバイバルゲーム上級者だと物足りないかもしれませんが、サバゲー初心者にはやりがいがあると思うのでおすすめです。海外ゲームですが、日本語ローカライズされているので安心です。
Radiation Islandの発売日はいつ?
「Radiation Island」は2015年1月29日に発売されることが決定しています。
タイトル | Radiation Island |
メーカー | ATYPICAL GAMES LLC |
対応機種 | Nintendoswitch/Steam/iOS/Android |
ジャンル | サバイバルアクションアドベンチャーゲーム |
発売日 | 2015年1月29日 |
価格 | 3298~360円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/307940/Radiation_Island/?l=japanese]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。