
スマホ無料ゲームアプリ”Q”のステージを自作して歴戦の猛者に挑戦しよう!
「Q caraft」はスマホ無料ゲームアプリ「Q」のステージを自作できるクリエイターゲームだ。
スマホ無料ゲームアプリ「Q」といえばシンプルかつ難解なパズルゲームで、DL数を100万以上ヒット、更にはX box oneや3DSでも配信された超人気ゲーム。
そのステージが自作できる上、さらにスマホ無料ゲームアプリ「Q」で配信できちゃうってんだからめちゃくちゃ面白い!
自分だけの難解なステージを作成し、歴戦の猛者に挑戦しよう!
スマホ無料ゲームアプリ「Q craft」の遊び方
まず「Q craft」ゲームが始まったらユーザーネームを登録後、さっそく遊んでみよう。
最初は何もない画面が広がっている。
ここに部品を配置していくのだが、部品の種類はなんと200種類以上!
スマホ無料ゲームアプリ「Q」プレイヤーなら見たことある部品ばかりのはず。
とりあえず四角を置いてみた。大きさや角度なんかはタップすると表示されるメニューから自由に変更できる。
まずは感覚的にテキトーに部品を配置してみよう。
さっきの四角の上に丸を置いてみた。今回はこれが地面に触れ続ければクリアという条件のステージにしてみたいと思う。
丸をタップし、歯車のアイコンから部品の詳細設定画面を開く。
ここでは部品の動き方や重さなどの細かい情報が設定できるぞ!
ちなみにここでクリア条件にしたい部品を指定できる。
今回はこの丸が地面についたらクリアなので、ここで「クリア条件の起点にする」にチェックを入れたぞ。
ステージそのものの設定画面。ここでステージの大まかな構成やクリア条件を指定することができる。
壁を取っ払ったり、逆に四方を壁と床、天井で囲んでしまったりとステージ情報を設定したいならここ。
クリアの条件もここで設定する。今回は「指定のオブジェクト」「地面」「全て」「触れ続ける」にセット。
これで実際に遊んでみよう!
再生ボタンからプレビュー!
とりあえず、丸を落とすべくテキトーに描いた重りを丸に接触させて落としてみる。
見事クリア!
まぁ、、、自分で作ったステージだから当たり前なんですけども。
実際に自分で遊んでクリアできると、スマホ無料ゲームアプリ「Q」」に配信することが可能に。
これが運営側のチェックを通るとスマホ無料ゲームアプリ「Q」」で自分が作った問題が公開されるぞ!
自信の一作を生み出して、スマホ無料ゲームアプリスマホ無料ゲームアプリ「Q」のプレイヤーに挑戦しよう!
タイトル | Q craft |
メーカー | liica |
対応機種 | Android/iPhone |
ジャンル | パズルメーカー |
発売日 | 2016年6月6日 |
価格 | 無料 |
プレイ人数 | 1人 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。