
文字を集めるアクションパズルゲーム「ポパイの英語遊び」
お勉強というほど大げさなものではないですが、ワードを集めていくパズルゲームとなっているので「ポパイの英語遊び」は楽しみながら勉強できるゲームです。同じキャラクターが大暴れする「ポパイ」と似ているアクションゲームでグラフィックはそのまま使われています。
ポパイの英語遊びでは、3種類のモードがあります。
- 日本語を表す英単語を入力するWORD PUZZLE A
- 一人用でせっせと英単語を予想しながら集めていくWORD PUZZLE B
- 2人でプレイでき、どちらが先にアルファベットを集めることができるか競うWORD CATHER
ポパイの英語遊びの基本はアルファベットを集めること!
AとBのパズルゲームにはお題がそれぞれあり、動物や国名、食べ物、スポーツ、科学、その他などジャンルが豊富です。とくに科学は元素番号やIT用語など専門的な単語が登場するので、かなり勉強になります。
ポパイの英語遊びでは綴り順に集める必要はないので、英単語に含まれているワードを集めていけばいいのですが、間違った単語を取ってしまうと・・・お手つきするごとに100点マイナス、そして10回お手つきブルートが赤ん坊のウィスピーを落として得点がカウントされないので慎重に選ぶ必要があります。
そして、ポパイの英語遊びの満点は10000点で、8000点を超えていないとエンディングでハートを壊されてしまい、5000点未満だと恋人のオリーブを連れ去られてしまうという悲劇が待っています。
ポパイの英語遊びは、かなり古い知育ゲームですが、なかなかマニアックな単語など意外とやりごたえのあるゲームです。
タイトル | ポパイの英語遊び |
メーカー | 任天堂 |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | アクションパズルゲーム |
発売日 | 1983年11月22日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人~2人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=b0owWiEp804]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。