待ちに待ったポケモン新作「ポケットモンスターサン・ムーン」!!

ポケモン完全新作、2016年11月18日に発売!!

ポケットモンスターサン・ムーンポケモン20週年を迎えた2016年、ついにポケモンの新作がやってきた!その名も「ポケットモンスターサン・ムーン」

ポケットモンスターシリーズの生誕20周年を記念し、Pokemon Direct(ポケモンダイレクト)でポケットモンスター サン・ムーンの完全新作が発表されました!2016年11月18日に世界同時で発売予定とのこと!これは待ち遠しい!

ポケモンダイレクト2016プレゼンテーション映像

ポケットモンスター サン・ムーンでは、ポケットモンスターX/Yポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイアで対応した日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語の繁体字と簡体字に対応しているとのこと!まさにポケモンは全世界のユーザーに愛されたゲームとわかる!
さらに、ポケットモンスター サン・ムーンは、バーチャルコンソールで配信されたポケットモンスター赤/緑ポケットモンスター青ポケットモンスター ピカチュウバージョンのポケモンをポケバンクを通じて交換する事が可能となっています!

ポケットモンスター サン・ムーンの御三家がかわいい

ポケットモンスター サン・ムーンのポケモン御三家たちは、どちらかと言うと可愛い成分が多い感じですね。
ポケットモンスターシリーズの例にもれず、草・炎・水の3タイプのポケモンから選ぶことになります。

音もなく攻撃を仕掛ける!「モクロー」

ポケットモンスター サン・ムーン モクロー名前:モクロー
分類:くさばねポケモン
タイプ:くさ・ひこう
特性:しんりょく

180度回る首が特徴のポケモンで、羽音を立てずに空を滑空することが出来る。状況への対応能力が高く、トレーナーの指示に加えて状況に合わせた立ち回りが特徴的。ポケットモンスター サン・ムーンでは、出会った時からすでに「はっぱカッター」を覚えている。

毛玉を燃やして攻撃!「ニャビー」

ポケットモンスター サン・ムーン ニャビー名前:ニャビー
分類:ひねこポケモン
タイプ:ほのお
特性:もうか

集めた毛玉を燃やして攻撃するのを得意とするポケモン。出会った時からすでに「ひのこ」を覚えており、最初のうちは重宝することになりそう。個人的にポケットモンスター サン・ムーン御三家の中で一番気に入っているポケモンで、とにかくめっちゃ可愛い。

水のバルーンを操る!「アシマリ」

ポケットモンスター サン・ムーン アシマリ名前:アシマリ
分類:あしかポケモン
タイプ:みず
特性:げきりゅう

その名前の通り、あしかポケモンで水を操るポケモン。鼻息を使って水のバルーンを作ることができるのが特徴らしいのだが、この特技はおそらくサーカスで使ったほうが人気者になれるであろう。ポケットモンスター サン・ムーンでは、出会った時から既に「みずでっぽう」を覚えている。

とまぁこんな感じですが、僕は間違いなくニャビー1択ですね。モクローは御三家の中で唯一タイプが2つあるポケモンですが、器用貧乏になりそう。アシマリに関してはただただ見た目が好きじゃない(笑)発売前のデマ情報でリークされているポケモンみたいな見た目してるよね・・・。ただニャビーを選ぶと、今後ライバル戦でアシマリに苦しめられると考えたらそれだけで頭が…。

 

ポケモン サン・ムーンの物語のカギを握る伝説のポケモン2体が公開!

ポケットモンスター サン・ムーンついに公開されました伝説のポケモン。本作『ポケットモンスター サン・ムーン』のパッケージを見て分かる通り、雄々しいポケモンになっております。ポケットモンスター サン・ムーンのパッケージにもなっている2匹の伝説のポケモンは、まさに物語をすすめることにおいて重要なポジションになっていることでしょう。

太陽を喰らいし伝説のポケモン“ソルガレオ”

ポケットモンスター サン・ムーン 1
名前:ソルガレオ
分類:にちりんポケモン
高さ:3.4m
重さ:230.0kg
タイプ:エスパー・はがね
特性:メタルプロテクト

まずはソルガレオ。ライオンのような風貌のポケモンで、太古の時代から、太陽の使者として崇められているポケモン。得意技の「メテオドライブ」は、流星のような勢いで突進し、相手の特性を無視して攻撃することができる。新特性である「メタルプロテクト」は、相手の技や特性で能力を下げられることがないというかなり有能な特性となっております。

月を誘いし伝説のポケモン“ルナアーラ”

ポケットモンスター サン・ムーン 2
名前:ルナアーラ
分類:がちりんポケモン
高さ:4.0m
重さ:120.0kg
タイプ:エスパー・ゴースト
特性:ファントムガード

そして次はルナアーラ。コウモリと月が合体したようなポケモンで、個人的にはこっちのほうがかっこよくて好きです。太古の時代から、月の使者として崇められ、畏敬の念から「月を誘いし獣」と呼ばれているポケモンで、得意技 「シャドーレイ」を駆使して敵をなぎ払う。新特性「ファントムガード」は、HPが満タンのときに受けるダメージが少なくなるという特性です。

新モード”バトルロイヤル”の情報が公開!

任天堂の生放送「Nintendo Treehouse : Live at E3」にて、本作『ポケットモンスター サン・ムーン』に関する情報が新たに公開されました。今回新たに公開されたバトルロイヤルと呼ばれる新モードは、4人のプレイヤーがそれぞれ陣地にわかれて戦うモードとなっており、誰か1人の手持ちポケモンがすべて負けた時点で、倒したポケモンの数と、残ったポケモンの数によって勝敗が決まるという仕組みになっているようです。

ポケットモンスター サン・ムーン

ポケットモンスター サン・ムーン

ポケットモンスター サン・ムーンポケモンにまた新たな駆け引きが生まれるようで、今まで主流だった1vs1のバトルから大きく離れることになるかもしれません。

さらに生放送では、頭身が変更されたトレーナーの姿も確認することができ、比較的自由にフィールドを動き回ることができそうです。ポケモンが新しくなるたび に操作性が向上しているので今回もかなり期待できそうですね。そしてまた新たに「ヤングース」と「ツツケラ」というポケモンも公開され、発売に向けてまさに畳み掛けるかのようにゲームの情報が公開されました。

ポケットモンスター サン・ムーン

ポケットモンスター サン・ムーンちなみに本作『ポケットモンスター サン・ムーン』のゲームの舞台である「アローラ地方」は、他の陸地と繋がっていないため、今までとはまた違ったポケモン達が命を育んでいる「生命力あふれた土地」だそうです。『ポケットモンスター サン・ムーン』では、新たなポケモンとまた冒険することができるので本当に嬉しいですね。

アローラ地方に生息する新たなポケモンたちが公開!

■メレメレじまの守り神“カプ・コケコ”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:カプ・コケコ
分類:とちがみポケモン
タイプ:でんき・フェアリー
高さ:1.8m
重さ:20.5kg
特性:エレキメイカー

得意技「しぜんのいかり」
しぜんのいかりを相手にぶつけ、相手のHPを半分削る技。

新特性「エレキメイカー」
あしもとに電気を張り巡らせることで、地面にいるポケモンはでんきタイプの技の威力が上がり、「ねむり」状態にならなくなる。

■大量の電気を体内に蓄える“デンヂムシ”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:デンヂムシ
分類:バッテリーポケモン
タイプ:むし・でんき
高さ:0.5m
重さ:10.5kg
特性:バッテリー

・新特性「バッテリー」
「バッテリー」の特性によって、味方の特殊技の威力を上げることができる。

■森を飛ぶ移動砲台“クワガノン”
ポケットモンスター サン・ムーン
名前:クワガノン
分類:くわがたポケモン
タイプ:むし・でんき
高さ:1.5m
重さ:45.0kg
特性:ふゆう

デンヂムシの進化系。アクロバット飛行を得意としており、高速で飛行することができるポケモン。

■子ども好きで心優しい“ジジーロン”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:ジジーロン
分類:ゆうゆうポケモン
タイプ:ノーマル・ドラゴン
高さ:3.0m
重さ:185.0kg
特性:ぎゃくじょう/そうしょく

・新特性「ぎゃくじょう」
HPが1/2以下になったとき、とくこうが1段階アップ。

■水中でサイコパワーを操る“ハギギシリ”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:ハギギシリ
分類:はぎしりポケモン
タイプ:みず・エスパー
高さ:0.9m
重さ:19.0kg
特性:ビビッドボディ/がんじょうあご

・新特性「ビビッドボディ」
相手は先制技が出せなくなる。

■オーラを感知する“アブリー”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:アブリー
分類:ツリアブポケモン
タイプ:むし・フェアリー
高さ:0.1m
重さ:0.2kg
特性:みつあつめ/りんぷん

■電気を集める、まんまるなポケモン“トゲデマル”
ポケットモンスター サン・ムーン名前:トゲデマル
分類:まるまりポケモン
タイプ:でんき・はがね
高さ:0.3m
重さ:3.3kg
特性:てつのトゲ/ひらいしん

■臆病だが好奇心旺盛“コソクムシ”
こそくむし
名前:コソクムシ
分類:そうこうポケモン
タイプ:むし・みず
高さ:0.5m
重さ:12.0kg
特性:にげごし

・新特性「にげごし」
「にげごし」の特性を持っていると、バトル中HPが半分になると逃げだしたり、交代したりする。

■ピンチでも無邪気?な“アマカジ”
アマカジ
名前:アマカジ
分類:フルーツポケモン
タイプ:くさ
高さ:0.3m
重さ:3.2kg
特性:リーフガード/どんかん

■ポケモンセンターでお手伝い“キュワワー”
キュワワー
名前:キュワワー
分類:はなつみポケモン
タイプ:フェアリー
高さ:0.1m
重さ:0.3kg
特性:フラワーベール/ヒーリングシフト

・新特性「ヒーリングシフト」
「ヒーリングシフト」の特性を持っていると、回復技が先制で出せるようになる。

■静かなる巨体“バンバドロ”
バンバドロ
名前:バンバドロ
分類:ばんばポケモン
タイプ:じめん
高さ:2.5m
重さ:920.0kg
特性:マイペース/じきゅうりょく

・新特性「じきゅうりょく」
「じきゅうりょく」の特性を持っていると、ダメージを受けたときにぼうぎょが1段階アップする。

■爆発する甲羅を持つ“バクガメス”
ポケモン1名前:バクガメス
分類:ばくはつがめポケモン
タイプ:ほのお・ドラゴン
高さ:2.0m
重さ:212.0kg
特性:シェルアーマー

・爆薬の層がある甲羅
火山に生息し、噴火口付近の硫黄などを食べるため、甲羅に硫黄を主成分とした爆薬の層がある。衝撃を受けると甲羅のトゲから火花を散らし引火、爆発する。

・岩に擬態して獲物を待つ
バクガメスは、火山付近の岩に擬態して獲物を待つ。獲物が甲羅に乗ったところを見計らい、尻尾で甲羅をたたき、爆発させる。

・お腹の穴から爆風を逃がす
バクガメスは、背中で起こした爆発の爆風をお腹にある穴から逃がす。ここは、バクガメスの弱点で、攻撃を当てられると大きなダメージを受ける。

■てっぺんを目指す “マケンカニ”
ポケモン2名前:マケンカニ
分類:けんとうポケモン
タイプ:かくとう
高さ:0.6m
重さ:7.0kg
特性:かいりきバサミ/てつのこぶし

・てっぺんを取りたがる
マケンカニはとても負けず嫌いな性格で、仲間の中での立場だけでなく、場所の位置取りでも最も高い所を目指す性質を持つ。そのせいか、背の高い人やビルの壁にしがみついていることもある。無理に引きはがすと、パンチをお見舞いされてしまう。

・好物は、きのみ
マケンカニの好物は、きのみ。木の幹を殴って揺らし、食べごろのきのみを落として食べる。木の周りに集まり、マケンカニ同士の戦いに勝ったものだけが、食べごろのきのみを食べられる。

・硬いハサミで戦う
マケンカニは、ハサミで顔やみぞおちを守りながら相手に接近してパンチを放ち、そのパンチ力は木の幹すら貫く。殴り合いでハサミが取れてしまうこともあり、そのハサミは美味とされている。

アローラ地方の環境に適応した姿を持つポケモンたちのビジュアルが公開!

おなじみのポケモンが姿だけでなく、タイプまで変わって登場です!これはまた新しい風が吹きそう!
おそらく、技なども大幅に変わっていると思われます。

■ナッシー

ポケモン 1名前:ナッシー(アローラのすがた)
分類:やしのみポケモン
タイプ:くさ・ドラゴン
高さ:10.9m
重さ:415.6kg
特性:おみとおし

年中強い日差しが降り注ぐアローラ地方の環境が、姿の変化をもたらした。アローラ地方のナッシーこそ本来の姿であると、アローラ地方の人々は誇らしげだ。

■ロコン

ポケモン 2名前:ロコン(アローラのすがた)
分類:きつねポケモン
タイプ:こおり
高さ:0.6m
重さ:9.9kg
特性:ゆきがくれ

口からマイナス50度の息を吐き、あらゆるものを凍らせることができる。暑さが苦手で、気温が高いときは、尻尾から氷を発生させて周囲の気温を下げる。

■キュウコン

ポケモン 3名前:キュウコン(アローラのすがた)
分類:きつねポケモン
タイプ:こおり・フェアリー
高さ:1.1m
重さ:19.9kg
特性:ゆきがくれ

アローラ地方で神聖な山として奉られている雪山に住むキュウコンは、人々から神の使いと畏怖されてきた。

■サンド

ポケモン 4名前:サンド(アローラのすがた)
分類:ねずみポケモン
タイプ:こおり・はがね
高さ:0.7m
重さ:40.0kg
特性:ゆきがくれ

雪山の過酷な環境に適応し、体が変化した。堅い鋼のような皮膚の上に、氷の外殻をまとっている。防御に優れる一方、柔軟性には欠け、通常のサンドのように体を丸めることはできない。

■サンドパン

ポケモン 5名前:サンドパン(アローラのすがた)
分類:ねずみポケモン
タイプ:こおり・はがね
高さ:1.2m
重さ:55.0kg
特性:ゆきがくれ

雪山に棲むサンドから進化したサンドパンは、背中のハリが氷に覆われ、鋭く巨大に発達した。強敵から身を守るときには、雪の中に隠れ、ハリだけを外に出す。

■ライチュウ
ポケモン 1名前:ライチュウ(アローラのすがた)
分類:ねずみポケモン
タイプ:でんき・エスパー
高さ:0.7m
重さ:21.0kg
特性:サーフテール

サイコパワーを操る。アローラ地方のライチュウは、でんき・エスパー2つのタイプを持ち、サイコパワーを操る力を持っている。サイコパワーを尻尾に集中し、尻尾に乗って浮遊することも可能。

■ニャース
ポケモン 2名前:ニャース(アローラのすがた)
分類:ばけねこポケモン
タイプ:あく
高さ:0.4m
重さ:4.2kg
特性:ものひろい/テクニシャン

王族のパートナー。ニャースはかつてアローラ地方には生息していなかった。ほかの地方から王族への献上品として送られ、限られた人だけがパートナーにできた。

■ガラガラ
ポケモン 3名前:ガラガラ(アローラのすがた)
分類:ほねずきポケモン
タイプ:ほのお・ゴースト
高さ:1.0m
重さ:34.0kg
特性:のろわれボディ/ひらいしん

燃える骨で戦う。アローラ地方のガラガラは、骨を額に当てて勢いよく擦ることで骨に不思議な炎をまとわせる。両端に炎を宿して回転させることも可能!

(アローラ地方に生息する新たなポケモン項に追記お願いします)

■ピンチになると海の魔物へと姿を変える“ヨワシ”
ポケモン 4名前:ヨワシ(たんどくのすがた)
ポケットモンスター サン
分類:こざかなポケモン
タイプ:みず
高さ:0.2m
重さ:0.3kg
特性:ぎょぐん

弱いのに恐ろしい?1匹のヨワシはとても小さくて弱い。しかしアローラ地方の人々には、恐ろしいポケモンとして認知されているようだ。

■ピンチになると姿を変える! ギャラドスも逃げ出す、ヨワシの“むれたすがた”
ポケモン 5
名前:ヨワシ(むれたすがた)
高さ:8.2m
重さ:78.6kg

本気を出したカビゴンが登場!今までのカビゴンはこのための布石だった…?

■数々のトレーナーたちの道を塞いできた“カビゴン”
かびごん1
名前:カビゴン
分類:いねむりポケモン
高さ:2.1m 重さ:460.0kg
タイプ:ノーマル 特性:めんえき/あついしぼう

ひたすら食べてひたすら眠る
1日400キロもの食べ物を食べないと気が済まない。食事を終えると眠ってしまう。

食べて寝ての繰り返し
食べて寝ての繰り返しで一日が終わってしまう。どんどん太ってさらに体を動かさなくなる。

お腹の上で遊んでも大丈夫
食べる以外の時間は寝ている。大きなお腹の上を遊び場にしているこどもがいるほど普段はおとなしいポケモン。

頑丈な胃袋
カビゴンの胃袋は非常に頑丈。消化液でどんな毒も消化できるため腐ったものを食べても大丈夫。

さて、今回のカビゴンはいつもとひと味ちがうようです。どうやら、今まで寝てトレーナーの邪魔ばかりをしていたカビゴンですが、ついに目を覚まし本気を出すとのこと…!

ぽけもんカビゴンこの画像を見ていただければ一目瞭然。シリーズを通してカビゴンが徐々に起き上がってきている…!まさか今までのカビゴンが全て今回のための布石だとしたら、驚きを隠せませんね。

かびごんさらに、カビゴン専用のZワザ「ほんきをだす こうげき」では、「カビゴンZ」を持ったカビゴンにZパワーを送り込むことで「ギガインパクト」が変化して 使えるようになるようです。圧倒的な力を使いこなそう!

個体値を調整できる?!”すごいとっくん”

さらに新たに公開された新システム「すごいとっくん」ですが、これはレベル100まで育ったポケモンに限り、これまで鍛えることのできなかったポケモンの生まれながらに持っている能力を高めることができるシステムになっているようです。

ポケットモンスターサン・ムーン「すごいとっくん」は、アローラ地方のどこかにいる、おうかんが好きな「すごいオヤジ」によって行われるので、アイテムの「おうかん」を使って「すごいとっくん」を実践してみましょう。

まぁやたら遠回しに紹介されていますが、要は「個体値を自分で調整できる」システムですよね。これによって個体値厳選が楽になることは間違いないのですが、もはやこれは個体値と呼べるのかどうか…。どんどん育成が簡易化されており、これに対してよく思っていない人も少なからずいるようです。果たして吉と出るか凶と出るか。

さらに2016年の映画『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ』入場者プレゼントのスペシャルガオーレディスク「マギアナ」に記載されているQRコードを読み込むことで仲間になる幻のポケモン「マギアナ」が「すごいとっくん」に必要な貴重な道具「ぎんのおうかん」を持っているそうです!

『ポケットモンスター サン・ムーン』に、タイプ”ヌル”が登場!!

様々な発表で世間を賑わせている本作『ポケットモンスター サン・ムーン』ですが、個人的に一番びっくりした発表がありました。そうです、タイプ:ヌルの登場です。ヌル=nullとは、何もない、という意味で、プログラミング言語などコンピュータ関係では、「何も示さないもの」を表すのに使われるものなのですが、まさかそれがポケモンに出てくるとは思いもしなかったのでびっくりしました。タイプ”ヌル”のポケモンも発表されたのでこちらで紹介していこうと思います。

■“何もない”という意味の「ヌル」という名を冠する、仮面を被ったポケモン。

null名前:タイプ:ヌル
分類:じんこうポケモン
タイプ:ノーマル
高さ:1.9m
重さ:120.5kg
特性:カブトアーマー

・様々なポケモンの力を持つ
明らかに形状の異なる,前足と後ろ足を持つ。それは、タイプ:ヌルがどんな状況にも対応できるよう、様々なポケモンの力を合成して造られたポケモンだからである。

・力を制御する仮面
タイプ:ヌルの頭部に装着されている仮面は、その秘めたる力を制御するための装置。非常に重く、タイプ:ヌルの敏捷性の足かせにもなっている。

・造りだされた目的
タイプ:ヌルは、ある目的を果たすため、神話に語り継がれるポケモンの力を目指して造られた。

『ポケットモンスター サン・ムーン』にオーキド博士…?が登場!!さらに伝説のポケモンを紹介する動画も!

本作『ポケットモンスター サン・ムーン』に、オーキド博士の従兄弟にあたるリージョンフォームの研究家である「ナリヤ・オーキド」が登場するという情報が新たに公開されました!どう見てもオーキド博士ですが、明らかに違うのは日焼けしているというところですね。ギャル男に見えなくもないですが…wさらに、「ナリヤ・オーキド」も登場する新たな映像「伝説のポケモン編」も同時に公開されたので、気になるという人がいるのであればチェックしてみてはどうでしょうか。

伝説のポケモンたちめちゃくちゃかっけえですね。大地を力強く踏みしめ雄大に走る姿や、夜闇の中ひときわ輝く満月を背に走る姿などを確認することが出来ました。その他にも、アローラ地方に生息しているポケモン達も多数登場しているので、チェックしてみて損はないと思います。そして、ナリヤ・オーキドは、アローラ地方に根付くリージョンフォームの研究家だというのは先程も紹介しましたが、やはり、有名なオーキド博士の従兄弟ということもあって、2人はそっくりの顔をしていますね。公式ホームページでは「オーキド博士のアローラでの姿」と紹介されており、ちょっと笑ってしまいました。ナリヤ・オーキドがどのように物語に絡んでくるのかもポイントの一つですね。

ウルトラビースト「UB02 EXPANSION」と「UB02 BEAUTY」の存在が明らかに!なんじゃこりゃあああ!!

本作『ポケットモンスター サン・ムーン』の最新情報ですが、なんと”ウルトラビースト”と呼称されている2匹の謎の生命体「UB02 EXPANSION」「UB02 BEAUTY」の存在が明らかになりました。
え…?これポケモン…?といった感じですよね…。テラフォー○ーズのようなキャラクターですが、果たして本作『ポケットモンスター サン・ムーン』においてどのような立ち位置となっており、どのようにストーリーに絡んでくるのか、実際のところの強さなんかもとても気になる要素ですよね。

どうやらウルトラビースト「UB02 EXPANSION」と「UB02 BEAUTY」は、人間やポケモンにとって脅威とされている生命体のようで、そのためそれぞれコードネームで呼ばれているようです。

■“UB02 EXPANSION”(ユービーゼロニ イクスパンション
pokemon-1『ポケットモンスター サン』に登場する“膨張”という意味のコードネームを冠するウルトラビースト。果たしてどのような力を持っているのだろうか。

・凄まじい筋肉
UB02 EXPANSIONは、全身が膨張した凄まじい筋肉に覆われている。この筋肉を使ったフルパワーのパンチの威力は計り知れない。

・ダイヤモンドより硬い口
特徴的な長い口は、ダイヤモンドよりも硬いと言われている。攻撃に用いることもあるのだろうか。

■“UB02 BEAUTY”(ユービーゼロニ ビューティー)
pokemon-2『ポケットモンスター ムーン』に登場する“美貌”という意味のコードネームを冠するウルトラビースト。果たしてどのような力を持っているのだろうか。

・すべてのポケモンを魅了する姿
UB02 BEAUTYを見たポケモンは、性別にかかわらず魅了され、敵意を失うと言われている。UB02 BEAUTYから未知のフェロモンが出ているのか、その容姿が何らかの催眠状態を引き起こしているのか、その理由は明らかになっていない。

・稲妻のような速度
細くしなやかに伸びた脚は、爆発的な加速が可能であり、落雷を避けるほどだと言われている。

『ポケットモンスター サン・ムーン』御三家の進化した姿がついに公開!

■ナイフのような羽根を投げる名手“フクスロー”

pokemon-1名前:フクスロー
分類:はばねポケモン
タイプ:くさ・ひこう
高さ:0.7m
重さ:16.0kg
特性:しんりょく

刃のついた羽根を投げて攻撃
翼の内側に鋭い刃のついた羽根を隠し持っており、この羽根を正確に飛ばして攻撃する。羽根をまっすぐ一直線に飛ばすだけでなく、羽根を湾曲させて軌道を曲げることもできる。さらに周囲の気配に対しては非常に敏感。背後にいる相手の気配を察知して、相手を見ずに羽根を投げて命中させることができる。

■鈴の炎で焼き尽くす“ニャヒート”
pokemon-2名前:ニャヒート
分類:ひねこ
ポケモンタイプ:ほのお
高さ:0.7m
重さ:25.0kg
特性:もうか

炎を生み出す“炎の鈴”
首の付け根にある鈴のようなものは、炎を生み出す器官「炎袋」。ニャヒートの感情に応えるように温度が上昇し、炎を吹き出すとき、鈴のような高い音を鳴らす。ニャヒートは、鈴から出た炎を使って攻撃をする。

■バルーンのダンスで魅せる“オシャマリ”
pokemon-3名前:オシャマリ
分類:アイドルポケモン
タイプ:みず
高さ:0.6m
重さ:17.5kg
特性:げきりゅう

一生懸命ダンスを練習
オシャマリは群れの仲間の真似をすることでダンスを覚える。時には人間に教えてもらうことも。覚えられるまで一生懸命練習する努力家なのだ。

さぁ、皆さんは、ポケットモンスター サン・ムーンのどちらを攻略しますか?!

タイトル ポケットモンスター サン・ムーン
メーカー 任天堂
対応機種 3DS
ジャンル RPG
発売日 2016年11月18日(金)
価格 4980円
プレイ人数 1人〜

画像引用元
[http://live.nicovideo.jp/watch/lv251954634]
[http://www.pokemon.co.jp/ex/sun_moon/]

 

関連記事

コメント

    • 匿名
    • 2016年 7月 20日

    一体どうなるんかね。
    昨晩またポケモンの新情報が公開されたけど、個体値調整可能って…。
    まとめてくれるのを期待してます

     
  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-11-8

    「ドラゴンクエストモンスターズ最新作(仮称)」カミュとマヤが主人公となってモンスターと一緒に冒険か?!

    ジョーカーシリーズでもリメイクでもない完全新作RPGのドラクエモンスターズ登場!  ドラクエモ…
  2. 2017-10-24

    『真・女神転生V』Nintendo Switch発売のメガテン最新作となるRPG

    カルト的人気を誇る悪魔をテーマにしたシリーズ最新作(2018年) 人気RPG真・女神転生シ…
  3. 2018-6-16

    「Fallout 76」爆弾が投下されて25年、終末戦争後のアメリカへと一歩踏み出すRPG

    未だかつてないオープンワールドRPGのマルチプレイを体験しよう  Bethesda Game …

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る