
マリオメーカー風な2Dゲーム制作プラットフォーマー
ステージ制作系で最もヒットしたゲームにスーパーマリオメーカーがありますよね。多くの人が作ったステージを攻略したり、自分自身のオリジナルステージを投稿してプレイしてもらったりと、とても夢が広がるゲームでした。「PlataGO!」は、そんなゲーム制作に特化した形のゲームで、プログラミングなどの知識は不要で、子供から大人まで簡単にゲーム作りとプレイを楽しむことができちゃいます。
「PlataGO!」は、グラフィックとしては2Dで、ファミコンやスーファミ、ゲームボーイなどレトロな雰囲気を受けますが、制作できるものもレトロ寄りでゲームボーイの淡いグレーなどを表現することが可能となっています。他にもホラーやファンタジーといったオリジナルライブラリーを使うことができるそうです。
パーツ配置で誰でも簡単に作成可能
「PlataGO!」の魅力は何と言っても、その直感的で簡単なステージ設計方法。とにかくシンプルで、ゲーム画面に起きたいパーツを選んでドラッグ・アンド・ドロップするだけというものになっています。なので、あ~こここうしよう~あ~しよう~みたいに、まるでブロックを積み上げるような感覚でゲームステージが作れてしまいます。数分~1時間くらいで簡単なアクションゲームができてしまうそうです。
パーツ設置後はすぐにテストプレイができるので、全部作ることなく少しずつ確認しながら構築していくことができるは嬉しいですね。消すのもとても簡単で、消しゴムを選択してギミックをクリックすれば消せてしまうので、ストレスフリーでさくさくと作成していくことができるでしょう。
「PlataGO!」では、ブロックやジェム、障害物に敵キャラクター、背景素材といった多彩なパーツをライブラリーから使うことができるので、どのようなステージを作ろうか考える前に覗いてみると色々なアイデアが出てきそうですね。手描きで設計図を書いたり、即興で作ったり、プレイヤーごとに色々な遊び方ができるのも魅力。
世界で創作を共有して遊びつくそう
こういった制作系ゲームでの定番となるのが、やはり作ったステージのシェアですよね。もちろん「PlataGO!」でも可能で、オンライン接続してステージやゲームをシェアすることができます。PlayStation4、Xbox One、Nintendoswitch、Steamで発売されるのですが、それぞれの機種でシェアできるのかは2018年4月現在のところ不明です。
PlataGO!の発売日はいつ?
「PlataGO!」は2018年3月28日にSteamにてアーリーアクセス版として配信されています。
タイトル | PlataGO! |
メーカー |
PQube Limited
|
対応機種 | Nintendoswitch PlayStation4 Xbox One Steam |
ジャンル | 制作系アクションゲーム |
発売日 | 2018年3月28日 |
価格 | 520円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/732400/PlataGO_Super_Platform_Game_Maker/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。