
白猫でおなじみのコロプラが2Dで本気を出した結果とんでもない名作が生まれた
コロプラからリリースされたスマホ無料ゲームアプリ「PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-」を遊んでみました。
リリース前から噂だったPaniPani、実際遊んでみたら想像以上に素晴らしい作品でした。
コロプラって「白猫プロジェクト」とか「バトルガール ハイスクール」みたいに3DのアクションRPGのイメージが強いですよね。
そんなコロプラの2DアクションRPGというわけで期待はしていましたけど、これは期待以上の名作です。
今後数年にわたってスマホ無料ゲームアプリのスタンダードになりそうな一作ですね。
なんか懐かしい感じの2Dスクロールアクション。
キャラクターの個性も光ってる。
LINEみたいなアプリで通信。現代的だ。
PaniPaniは古き良き横スクロールを今風にアレンジしたスマホ特化型アクションRPG
PaniPaniの根幹といえばやはり2D横スクロールアクションのパートなんだけど、これちょっと今までのアクションRPGとは操作感が違う。
特に1度当てるとあとはオートで攻撃ってのがスマホ無料ゲームアプリぽくて、かなり現代的な感じ。
それ以外の操作も、ジョイパッドが無いせいかかなりスマホに特化していて今までの横スクロールと雰囲気が全然別物。
ただやっぱり上下左右に動き回るのは昔ながらの横スクロールアクションって感じもする。
基本平面を動き回る3Dアクションと違って、どこにでも行けてまさに縦横無尽。
クラシックと最新型のいいとこ取りな良システムだと感じました。
あとスマホ無料ゲームアプリなのに、キャラクターの獲得や育成にガチャを必要としないっていう点に着目。
基本的にキャラの獲得や新たなスキル、そして新たな装備品を作成するためのアイテムは、モンスターがドロップしたりクエストで貰える「カプセル」からゲットする。
カプセルにはそれぞれ制限時間があり、モンスターを倒して“エーテル”を集めることでカプセルを順番に解放していくことができる。
ガチャとは別の運の要素も含まれるけど、ガチャほど運に左右されないのでやればやるほど報われるといった印象です。
キャラクターも個性はあるけどランク付けされてないし、課金する必要性も見当たらないです。
PaniPaniは懐かしい2Dスクロールゲームながらもスマホゲームの最先端を行く
実際にPaniPaniを遊んでみて思ったのは、2Dの横スクロールっていうとかなり懐かしいレトロゲームを想像しますけど、やってみるとどのスマホ無料ゲームアプリよりも先を行ってるって感じがしました。
ガチャに左右されないし、代わりに用意された「カプセル」によってPaniPaniのオリジナル性が増してる気もしました。
どれだけ高性能、高クオリティなゲームでも満足できなかった人に絶対遊んでほしいスマホ無料ゲームアプリ「PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-」でした。
タイトル | PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト- |
メーカー | COLOPL, Inc. |
対応機種 | Android/iPhone |
ジャンル | 横スクロールアクションRPG |
発売日 | 2017年9月28日 |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金制) |
プレイ人数 | 1人 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。