
ストーリー、対戦、色々楽しめるアクティブソリティアゲーム
みなさんはソリティアというものを遊んだことがあるでしょうか?僕はほとんどないのですが、有名なのがトランプによる遊びで、すべての列でA~Kまでの並びを揃えるというゲームですね。遡るともっと色々な種類があるみたいですが、「パケットクイーン#」ではそんなソリティアとポーカーを混ぜ合わせたゲームになっています。
パケットクイーン#のストーリー背景
ガイアポリスという街に暮らしているユノは自立を目指して、日々努力をおしまない女の子です。稼げると話題のデータサルベージの仕事を始めたのですが、初心者ということもありなかなか収入は増えません。腕を磨けば難しい仕事も受けられるようになるけど、どうしたらいいのだろうと思い悩んでいると、頭の中に住み着いてしまった人工知能のプラエがあるゲームを持ってきます。プレイするだけでどんどん技術がアップしていくという、その名もパケットクイーン!練習だと思い軽い気持ちで始めたユノでしたが・・・実はとんでもない真実が隠されていて!?
選んで揃えてクリアを目指す!
「パケットクイーン#」のゲームシステムは、どんどん流れてくるパケットを素早く振り分けながら、必要なパケットを集めていくというものになっています。ここが少しポーカーっぽくてアクティブなソリティアと言わしめる所以です。どのようなものを集めていくかで得点が変化していきます。高得点の組み合わせを狙っていくのもいいですし、堅実な組み合わせを狙っていくのもいいですね。プレイヤーの状況判断能力が非常に重要になってくるので、「パケットクイーン#」をプレイしながら頭を柔らかくしていくのがゲーム攻略のポイントではないかと思います。
そしてただ揃えていくだけではなく、やり方によってはどんどんスコアを伸ばしていけるゲームシステムもあります。それが、オーバードライブとプラチナパケットと呼ばれるもの。オーバードライブは、同じ組み合わせで続けて揃えることで得点の倍率がアップします。プラチナパケットは、役を揃えていくことでゲージがたまり、いっぱになったら1つもらえるものとなっています。これらのゲームシステムの存在によって、「パケットクイーン#」の対戦に深みが増し、逆転のチャンスも生まれます。
複数のゲームモードを楽しむ
「パケットクイーン#」では、通信によって他のプレイヤーとの最高得点を競い合えるVSModeを搭載しています。
また、ユノが気軽に始めたゲームのパケットクイーンに秘められた真実が判明するストーリーモードもあります。
やりこみ要素としてプレイに応じてもらえるステッカーが全部で39種類用意されていたり、値段のわりにはなかなか遊べるゲームとなっています。
テーブルゲームかパズルゲームか悩むところですが、ゲームシステム的に「パケットクイーン#」はパズルゲームかなと思います。なので、ちょっと変わったパズルゲームを遊んでみたいなんていう人にもおすすめですね。
パケットクイーン#の発売日はいつ?
「パケットクイーン#」は、2017年10月16日に配信がスタートしました。
タイトル | パケットクイーン# |
メーカー | Studio F# |
対応機種 | NintendoSwitch/Steam |
ジャンル | パズルゲーム |
発売日 | 2017年10月16日 |
価格 | 498円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[http://packetqueen.f-sp.net/ja/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。