
レトロ調ながらスピーディで駆け引きのある対戦ができる格闘ゲーム
昔の日本を舞台にしたサムライなどによる対戦格闘ゲームとなっているのが「One Strike」です。武器には刀や鎖鎌が登場するので、時代的には漫画のバガボンドのような戦国末期あたりなのかなと思います。8bitによるレトロゲーム風のデザインとなっていますが、ゲームプレイ自体はかなりスピーディで激しいバトルとなっています。
一撃で全てが決まるシンプルなゲーム
「One Strike」では、まさにゲームタイトルの通り一撃で勝敗が決するというシステムになっています。ここらへんはある意味リアルで、刀の一振りなどの一撃を受けたら、まぁ普通は瀕死ですよね・・・。このワンヒットで試合が終わることから、大体1試合が10秒程度になっているので、さくさくプレイすることができるのがとても手軽で魅力です。
シンプルなゲームシステムとは裏腹に、テンポやアクションは非常にスピード感があるので、ボヤボヤしている暇はなくて、どのように攻撃や防御をしていくかというものを瞬時に判断していかないといけません。経験と読み合いが非常に重要な奥深い試合ができる格闘ゲームになっています。
また、「One Strike」ではピクセルによるアニメーションが、爽快感やスピード感をより一層クオリティの高いものにしてくれています。
6人の剣豪たちが頂点を目指し戦う
それぞれ、歴史の中で最も屈強な戦士になるために戦っていきます。キャラクターごとに武器が違っていたりして、薙刀や鎖鎌なんてものも登場しますし、忍者のキャラクターなんかもいてバリエーションは結構豊かですね。
複数のゲームモードで盛り上がれる
「One Strike」にはいくつかゲームモードが用意されていて、それぞれで対戦を楽しむことができます。
- まず、アーケードモードでは、順々に敵と戦っていく格闘ゲームに標準装備されているモードです。こちらをプレイすることで、経験や勘を養うことができるのでプレイヤースキルのアップに打って付けです。
- 続いて、チームデュエルでは、3人1組となったチーム戦でバトルすることができます。KOFのようなスタイルとなっていますが、「One Strike」では一撃で試合が決するため試合がどう展開するかわからないというハラハラがあります。
- 3つ目は、トーナメントでローカルの友達や家族と誰が最強のプレイヤーかを競うことができます。最大16人に対戦できるのでパーティプレイ向きですね。
- 最後のローカルマルチプレイヤーは誰かと一緒に対戦することができるモードです。オンラインではないですが、家族や友達と手に汗握る熱いバトルを楽しむことができます。
One Strikeの評価・レビュー
ドット絵によるレトロ調の対戦格闘ゲームとなっていますが、ゲームプレイ自体は古さを感じさせないスピード感あふれ緊迫感のあるものとなっています。一撃で決まる試合なので時間も短く、対戦までのサイクルがテンポ良いのも魅力的ですね。サムライという設定を活かした真剣勝負が、一撃で終わる試合にドンピシャにはまってると感じました。
格闘ゲームというジャンルではあるのだけれど、シンプルシステムなのでかなりカジュアルなゲームです。妙に難しいコマンド入力などはないので、アクションゲーム感覚で楽しむことができます。ただ、読み合いという点に関しては差が出てくるので経験は大切になってきます。
残念な点があるとすれば、登場キャラクター数が少なめなのと、オンラインプレイがなくローカルのみという点ですね。でも値段相応と考えると納得が行く範囲かなと思います。
One Strikeの発売はいつ?
「One Strike」は2017年11月3日に発売されました。
タイトル | One Strike |
メーカー | Retro Reactor |
対応機種 | Nintendoswitch Steam |
ジャンル | 格闘ゲーム |
発売日 | 2017年11月3日 |
価格 | 520円 |
プレイ人数 | 1人~2人 |
画像引用元
[https://store.steampowered.com/app/718730/
One_Strike/?l=japanese]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。