「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」新感覚すぎる!ダンボール工作×ゲームによる革命!

ダンボールでコントローラを作ったり、デコったり、ゲームと連動したり!

つくる、あそぶ、わかる、という三拍子をコンセプトに発売される新感覚ゲーム「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」が発表されました。おそらく「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」を見た人のほとんどが「なんだこれは!?w」と思ったんじゃないかと。かくいう僕も第一声はそんな感じでした。

では、一見するとどのようなことをするゲームなのかわからない「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」を紹介していこうと思います。

つくる、あそぶ、わかる、3つのコンセプト

先ほども触れましたが「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、つくる、あそぶ、わかるが3本柱です。

まず、ダンボールを使ってコントローラーを作ります。最近ではダンボールを使った工作などが流行っていて、youtubeでもそういった動画がたくさんアップロードされていますね。

続いて、作ったコントローラーで実際に遊びます。ダンボールの中にNintendoswitchやJoy-Conをはめ込んで、ゲームをリアルに体感できちゃいます。

最後に、わかるでは、自分自身が組み立てて作ったものがどのようにして動いているかを理解できます。物事の裏側の存在やどうして動くのかといった学習意欲を刺激してくれそうです。

「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、親御さんも安心できるゲームというか遊びではないでしょうか。ゲームばかりやっているというわけではなく、実際に自分で作り、どのように動いているかを理解し学習する、そしてゲームというよりもオモチャに近い遊びというのがそう思わせる要因だと思います。「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、ぜひとも親子一緒に作って遊んで欲しいゲームです。

NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)はどんなゲーム?

「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」では、ダンボールを使った工作とそれで作ったコントローラーで遊ぶゲームというのがメインになっています。このダンボールで作ったものをToy-Conと言い、NintendoswitchのJoy-Conと合体させて使うことになります。

それぞれNintendoswitch用ソフトとダンボールがキットがセットとなって発売されていて、ピアノや釣り竿、バイク、ロボットなんていうものを作って遊ぶことができます。もちろん作ったToy-Conで、演奏したり、魚釣りをしたり、レースしたり、想像力を刺激してくれます。夢中になっているうちに新たな遊びをひらめいたりなんていうこともありそうですね。子供の頃に、そこらへんのオモチャで訳の分からない遊びをその場で考えたりとかした人も多いのではないでしょうか。

たぶん子どもたちは「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」で大喜びしそう。大人は大人で、秘密基地とかダンボールで作った剣とかを思い出して童心に帰れそうですね。

そんな子供心を刺激する「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、キットとしてゲームと連動したものが発売されるわけですが、どのようなものがあるのかをチェックしてみましょう。

Toy-Con01 VARIETY KIT

「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」のバラエティキットと銘打たれているこちらでは、画像やタイトルから分かる通り、様々な遊びが詰まったバラエティ豊かな内容になっています。

ゲームとダンボールのキットがそれぞれ入っていて、リモコンカー、釣り、お家、バイク、ピアノの5種類を遊ぶことができます。お家以外は何となくゲーム内容を想像することができますね。お家はたぶんおままごととかお人形さんごっこに近いものをゲームとして遊べるのではないでしょうか。

実際にオモチャのようにして遊ぶことができるので、知育などにもとても良さそうで、本当に小さい子から大人まで楽しめるのが、Toy-Con01 VARIETY KITだと思います。

こんな感じのダンボールや紐が入っています。折れ目などもあり、プラモデルなどを作って遊ぶ感覚で組み立てられそうですね。

Toy-Con01 VARIETY KITは、2018年4月20日発売で、値段は6980円となっています。Nintendoswitchとは別売りなのでセットで買うとなると4万円ほどになりますね。

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit【あそぶ】紹介映像

ピアノ、バイク、つり、おうち、リモコンカーという収録されている5つの遊び方が紹介されています。6分近くの動画となっていて、それぞれの遊び方を細かくまとめてあるので、すごくわかりやすく、いままで「どうやって遊ぶかわからないゲームだなー・・・」と思ってた人でもスッキリする動画です。

リモコンカーは振動で動き暗闇でも見えたり、つりでは多くの魚との釣りを本格的に楽しむことができ集めたり、おうちでは不思議な生き物が住んでて模様替えしたり、バイクではアクセルをひねってハンドル傾けたりして本当にレースしているような感覚を味わえたり、ピアノはジョイコンの振動で音を表現したりとゲーム感覚で楽しめます。大人も楽しめると思いますが、動画を見ていてい思ったのはめちゃくちゃ知育に良さそうということ。これはゲームの枠を超えたものを感じてしまいます。

Toy-Con02 ROBOT KIT

続いて、「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」のロボットキットと銘打たれているのがこちら。まさにバーチャルゲーム!ロボット自身になりきってゲームを楽しめちゃいます。これは子どもが大興奮しそうなゲームで、さすが任天堂と叫びたくなっちゃいますね!

背中にタンクを背負って糸のようなもので手に持つJoy-Conと足が連動している感じでしょうか。映像で遊んでいるところを少し見ることができるのですが、体を動かしてスムーズに反応してロボットが動いているのを確認できました。VRみたいなものがありますがダテですので、子供向けゲームでしょ!?って思った人はご安心を。

ダンボールキットはこのような感じになっています。紐などのパーツが多く、まさにメカを作るといった気分を味わえそうですね。

Toy-Con02 ROBOT KITは、2018年4月20日発売で、値段は7980円となっています。Nintendoswitchとは別売りなのでセットで買う場合は4万円ほどになります。

Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit【あそぶ】紹介映像

ロボットとなって動かすことができるロボットキットのゲームを紹介している動画になります。完全にシンクロしていて、まさにヴァーチャルゲームです。足を動かせば足が動き、腕を振りかざせばパンチ、体を揺らせば方向転換することができます。とにかく街中を壊しまくってハイスコアを目指すというゲームになっているようです。

さらに両手を広げると飛行モード、しゃがむと車モードといった感じにロボットならではの変形やアクションを楽しむことができるみたいです。バイザーを下げると主観モードとなり完全になりきってゲームを楽しむことも可能。

チャレンジモードというものも用意されていて、クリアしていくことで新しい技を覚えることもできます。ロケットパンチやスクリューキック、スペシャルビームなど成長要素がありやりこむことができます。

自由にロボットの色を変えたりしてカスタマイズしたり、なりきりモードで色々なものになりきったり、対戦で盛り上がったりと、ロボットをメインに様々なことをゲームとして楽しむことができるようです。

デコるセット

こちらはゲームではないのですが、「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」のToy-Conを自分好みにデコレーションできるというセットになります。

マスキングテープやステンシルシート、スプラトゥーンやマリオなどの目の形をしているシールがついてきます。

映像の中では自由にマーカーなどで塗ったりしてデコっています。自由に遊んで自分が好きなように装飾するのも楽しそうですね。想像力がとても刺激されそう!

デコるセットは、2018年4月20日発売で値段は980円となっています。

謎だった機能のIRカメラをフルに活かしたゲーム

Nintendoswitchが発売されるとなった時にIRカメラの存在はすごく薄かったです。1-2switchで少し活用されているくらいだったのではないでしょうか。

しかし「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」ではフルに活用されていて、これからのゲーム・・・いや遊びの展開が夢いっぱいです!

NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)の評価・レビュー

ゲームと言うよりも工作や知育とったものが前面に押し出された「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」ですが、パパさんママさんからはかなり感激の声が上がっています。プラモデルとかだとすぐに飽きたり親に任せたりしていた我が子が・・・自分から率先して、しかも最後までやり遂げる姿を見ることができたといった意見が多いです。僕自身も子供が欲しがったのでバラエティーキットを購入しましたが、2時間ほど集中して家やバイクなどを作り上げて遊んでいました。任天堂はやっぱりすごいなと実感したゲームでもあります。組み立てもゲームの進行でレクチャーしてくれるのでとてもわかりやすいですし、何よりもテキストの口調がファンキーというかキャッチーなため楽しく作り上げることができるなと感じました。

ただ、「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は実のところ売れ行きがあまりよろしくないようです。ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルドスプラトゥーン2がすごい売れたのでそれに比べたらといった感じでしょうが、原因として挙げられるのに低年齢や親子をターゲットにしているというのがあると思います。大学生や高校生がやるかといったらごく少数かなと。そういったこともあり「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、お子さんがいる家庭の方が最も楽しめるゲームだと思います。

NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)発売日はいつ?

「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」は、2018年4月20日にToy-Con01 VARIETY KITとToy-Con02 ROBOT KITが発売されることが決定しています。

プロモーションムービーではカメラなど様々ものが確認できたので、おそらくこれからも「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」のダンボールキットが数多く追加されていくことと思われます。

タイトル NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)
メーカー 任天堂
対応機種 NintendoSwitch
ジャンル 作って遊ぶゲーム
発売日 2018年4月20日
価格 Toy-Con01 VARIETY KIT:6980円
Toy-Con02 ROBOT KIT:7980円
プレイ人数 1人~

画像引用元:

[https://www.nintendo.co.jp/labo/index.html]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-5-6

    『Eastward』緩やかに滅びゆく世界を冒険するアクションRPG

    限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーCh…
  2. 2017-6-14

    「ヨッシー クラフトワールド」表と裏があるペーパークラフトの世界を大冒険するアクション!

    温かみのある紙でできた世界を歩くアクションゲーム! 2017 E3でヨッシーのゲームがNint…
  3. 2016-12-7

    『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』伝説の神ゲー完全復活!

    あの神ゲーがフルリメイクされPS4でゲームが発売! ソニーコンピューターエンターテイメントから、伝…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る