大航海時代を舞台に貿易を行う『Neo ATLAS 1469(ネオアトラス)』

Neo ATLASが16年ぶりの復活を果たすシミュレーションゲーム

スタジオアートディンクより、新世界発見シミュレーションゲームである大人気ATLASシリーズの新作『Neo ATLAS 1469』の開発が発表されました。対応プラットフォームはPlaystation Vita/PCとなっており2016年10月27日発売予定となっています。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに6800円とされており、今シミュレーションゲームファンの間で話題になっているゲームです。本作は一体どのようなゲームになっているのでしょうか。

Neo ATLAS 1本作『Neo ATLAS 1469』の舞台は大航海時代。大航海時代とは、15世紀中ばから17世紀中ばに、ヨーロッパ人によるアフリカ・アジア・アメリカ大陸への大規模な航海が行われた時代とされていますが、本作ではそんな時代を舞台にゲームが進んでいくようです。一体大航海時代で貿易や探検、謎解きなどをどのようなふうに絡めてくるのか楽しみですね。

Neo ATLAS 2

Neo ATLAS 3ちなみにこのATLASシリーズですが、前作が2000年12月14日に発売されました。そう考えると実に約16年ぶりのゲームになるのですね。本作のゲームシステムなどは、「Neo ATLAS2」がベースになっているようで、過去のATLASシリーズ作品を手がけた開発者たちが勢揃いしているまさに進化版とのこと。リスボンの商人として付近の探険を行いながら、貿易を学んでいる主人公が織りなす冒険の物語はまさに必見。

 

オープニングムービーを見てゲームの雰囲気をつかもう!

『Neo ATLAS 1469』の、オープニングムービーとなる動画が新たに公開されました。今回公開されたオープニングムービーには、「世界の果て」と呼ばれる地に到達するまでの様子が描かれております。本作『Neo ATLAS 1469』のゲームをプレイしたい!もしくは、今後の情報次第でプレイするか決める。なんて人には、ぜひとも確認していただきたい動画となっております。

どうでしょうか。約2分半の動画ですが、そこには大海原を冒険しているであろう一隻の船に焦点が当てられております。なだらかに呼吸をしている海には船の残骸とみられるものが漂流していたりと、その凄惨さを物語っておりますが、動画自体は至って穏やかな様子。と、思いきや突風が吹いたり波が打ち付けたりなど、その航海は楽なものじゃないことを物語っております。

途方も無く大きな滝の間際でせめぎ合っている波と船ですが、船が滝か堕ちるか堕ちないかの瀬戸際で動画が終了します。とても続きが気になる動画ですね、オープニングムービーとしてはまさに大正解なんじゃないでしょうか。

新世界発見シミュレーションである本作『Neo ATLAS 1469』、とても期待できるゲームになっています。

プレイヤーが挑戦することになるクエストの詳細

PlaystationVita専用ソフトの『Neo ATLAS 1469』ですが、”一風変わったクエスト”の内容が公開されました。果たしてプレイヤーはどんなクエストに挑むことになり、そしてどんな人達と出会うことができるのでしょうか。

■聖なる牛(提督たちとの出会い)
Neo ATLAS 1かつてゴメスと共に商会を支えた名提督ソリス。なぜ商会を出ていったのか、ゴメスは語ろうとしない。そんなある日、大海原で瓶に入った手紙を拾う。それはソリスからの手紙だった。聖なる牛の伝説をめぐる友情の物語が始まる

■底なし洞窟(提督たちとの出会い)
Neo ATLAS 2闇商人の話によると、とてつもなく大きなダイヤがアフリカ大陸の北部付近に存在する底なし洞窟に眠るという。商会をあげての大捜索で発見するとそこには、なんともウサン臭い男が・・・

■出会い(提督たちとの出会い)
Neo ATLAS 3スフィンクのそばで拾った黄金の天秤。それを触ったことでペレスが呪われてしまったようだ。ミゲルはシャーマンに呪いを解いてもらうことを提案するが、科学を信奉するペレスは頑なに受けつけない。やがてペレスは古えのファラオの夢を見る・・・

■ショーグンの城
Neo ATLAS 4不死山を発見し、黄金の国ジパングに到着すると、そこにはショーグンと呼ばれる、とてつもなく偉そうな支配者が君臨していた。だがショーグン謁見するためには、ある条件が必要なのだという……

■世界の果て
Neo ATLAS 5ペレス教授の世界球体説が人々に広がると、やがて世界の果てについて論争が起こる。世界球体説の普及を目論むペレス教授は、世界観についての会議を提案する・・・果たして、世界の姿は丸いのか?平らなのか?そして、世界の果てには何があるのだろうか?

■竜宮とカメ
Neo ATLAS 6航海中に拾った謎の巻物。どうやらカメらしいが、東洋風の文字で書かれていて、内容がサッパリ分からない。ミゲルは宝のありかが書いてあるとノリノリな様子なのだが・・・このカメを探していくうちに、巨大なカメの船が登場し、カメの船でないといけない場所があることがわかる・・・夢か幻か、おとぎ話か!? なんとも不思議なクエスト。

『Neo ATLAS 1469』のゲームシステムを紹介するトレイラームービーが公開!

2016年10月27日にアートディングより発売が予定されている本作『Neo ATLAS 1469』ですが、ゲームシステムを紹介する旨のトレイラームービーが新たに公開されました!

今回公開された動画では、本作『Neo ATLAS 1469』の世界観はもちろんのこと、ゲームシステムやエピソードの概要など様々な情報を知ることができるようです。さらに「ジャガイモ虫」といったコミカルな要素も見受けられたので、少し和んでしまいましたw気になる方は下記より動画を見てみてください。

どうでしょうか。約3分の動画ですが、目一杯情報が詰まっていてなおさらゲームのプレイ意欲が湧いてきました。上記でも軽く紹介しましたが、ジャガイモ虫、なんだか可愛いですよね。このジャガイモ虫を見つけることでどうやら沢山のお金がもらえるようです。一体どのような虫なのかとても気になりますが、、、w

さらにエピソードクエストの一部や膨大な博物図鑑の一部など、まさに冒険といった感じの要素も確認できました。世界地図作成シミュレーションの本作『Neo ATLAS 1469』ですが、様々な冒険要素も用意されているようで、男心を存分に刺激してくれます。そして動画の最後には「あなたが目にするのは誰も知らない世界の真実」という表記が。いったいどんな結末が待ち受けているのかとても楽しみなゲームです。

Nintendoswitchでの発売が決定

「Neo ATLAS 1469」がNintendoswitchでも発売することとなりました。移植ゲームとなるので基本的に追加されているものはないようです。発売日は2018年4月19日で、販売価格は通常版が5,980円(税別)、ガイドブックパックが6,480円(税別)となっています。

タイトル Neo ATLAS 1469
メーカー アートディング
対応機種 PSvita/PC/Nintendoswitch/Steam
ジャンル シミュレーション
発売日 2016年10月27日
価格 6800円
プレイ人数 1人

画像引用元
[http://www.artdink.co.jp/japanese/title/na1469/]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2017-8-7

    『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』シリーズ30周年を祝うサウンドボックスゲーム第二弾

    ブロックメイクRPG”ドラゴンクエストビルダーズ”の期待の続編ゲームが登場! 東京ビッグサイトで開…
  2. 2018-6-16

    「Fallout 76」爆弾が投下されて25年、終末戦争後のアメリカへと一歩踏み出すRPG

    未だかつてないオープンワールドRPGのマルチプレイを体験しよう  Bethesda Game …
  3. 2017-6-14

    「ヨッシー クラフトワールド」表と裏があるペーパークラフトの世界を大冒険するアクション!

    温かみのある紙でできた世界を歩くアクションゲーム! 2017 E3でヨッシーのゲームがNint…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る