
完全にRPGとなり、ファンを裏切ったゲーム
PS2最後のモンスターファームシリーズ。
しかし、そのゲーム内容は全く別物になっていた…。
サーカス経営が目的?!
主人公はサーカスの団員の1人で、ゲームの目的はサーカスの経営と冒険です。
つまり育成はサブ要素のようなものになってしまいました。
はっきりいって従来のゲームとは、モンスターや少しのゲームシステムしか共通点はありません。
なんと、パラメーターを上げ、大会に挑みランクを上げていくというシリーズの醍醐味をカット。
バトルは冒険に出てノラモンやボスと対峙した時のみ。
登場キャラクターはかっこよく、物語が進むにつれ成長していく。
あれ…モンスターどこ?
育成を重視するより、ストーリーや冒険を重点に置いていることからRPGといえます。
「モンスターファーム4」からRPG色が加わり、本作ではさらに強まったためRPGにしたかったのでしょうか?
別のゲームとしてプレイしよう!
5と一応ナンバリングされていますが、全く別物のゲームとして思ったほうが良いです。
「モンスターファーム3」から賛否両論を巻き起こし続けてきましたが、このゲームが決め手となり従来のファンから完全に見放される結果に。
モンスターファームというブランドを消し去ることができれば、1つのゲームとして楽しめる人もいるかと思います。
しかし、モンスターファームにする必要はあったのでしょうか、せめて外伝にしてナンバリングは外すべきだと思いました。
タイトル | モンスターファーム5 サーカスキャラバン |
メーカー | テクモ |
対応機種 | PS2 |
ジャンル | 育成シミュレーションRPG |
発売日 | 2005年12月8日 |
価格 | 7,140円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://www.jp.playstation.com/
software/title/slps25585.html]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。