
小説が原作の重厚なストーリーを味わえるホラーゲーム
小説が原作でホラーゲーム化した本作『メトロ2033』 、名前を知っている人も多いかもしれないが、一体どんなホラーゲームなんだろうと気になっていた人に向けて記事を書いていこうかと思います。私もずっと『メトロ2033』 という小説が原作のホラーゲームがあるということは知っていたのですが、なかなか手を出す勇気がありませんでした。
舞台は核戦争後のモスクワで、2013年に起きた核戦争を機に人類は滅亡を言い渡され、生き残った人間達はメトロ(地下鉄跡)で生活している世界です。西暦2033年には核戦争の影響で起きた突然変異によって生まれた凶悪なミュータントが、人類に代わって地上を支配してしまいます。メトロで生きている人類はそれでも生きていかなければならないので、必要な物資を地上から調達しなければなりません。一体、この世界はどうなってしまうのか。
地上は核戦争後のガスなどで充満していてマスクがなければ1分たりとも立っていられないくらいに汚染されていて、かなり退廃している世界です。このホラーゲームのいいところって、やっぱりストーリーが凄く重厚なところなんですよね。さらに演出が凄い、鳥肌すらたちます。一番凄いなと思ったのは、ガスマスクについた返り血を拭う動作です。一見普通に見えますが、行動がかなり人間らしくストーリーに没入してしまうきっかけとなりました。
このホラーゲームにおいて注意して欲しいのは、ミュータントの強さです。本作『メトロ2033』では、戦闘よりもサバイバル要素に重きをおいているので、退廃した人類が発展したミュータントに勝てるはずがありません、かなり硬いです。もはや戦闘が始まれば待っているのはほぼ確実に「死」という状況下で、いかにミュータントの目をかいくぐって物資を調達できるか、そこがこのゲームの醍醐味ですね。かなりはらはらドキドキしますw
『メトロ2033』の世界では、お金は存在しません。核戦争で全てが吹き飛んでしまったからです。ですがやはりメトロで生活する以上通貨は必要になります。この世界での通貨は、戦争前に作られた“汚染されていない弾丸”で、武器や装備を取引するのにも弾丸を使用します。こんな一風変わった世界で果たして人類は生き延びることが出来るのでしょうか。
ストーリーは一本道なので、ぜひその目で確認してもらいたいホラーゲームです。
タイトル | メトロ2033 |
メーカー | スパイク・チュンソフト |
対応機種 | PlayStation 4、 Xbox One、 Xbox 360、 Microsoft Windows、 Linux、 Mac OS |
ジャンル | サバイバルホラーFPS |
発売日 | 2010年3月16日 |
価格 | 3,800円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://metro2033.zoo.co.jp/screens01.php]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。