
音楽が重要となるちょっと不思議なゲーム
「迷宮組曲 ミロンの大冒険」はゲームタイトルの通り、音楽がポイントとなってきます。BGMがワルツをベースにした音楽であったり、回数を重ねていくと7楽器によるアンサンブルへと展開されていくボーナスステージなどが最大の特徴です。
「迷宮組曲 ミロンの大冒険」のストーリー
触れ合うだけで相手のことを理解できてしまうエプシロン星人は言葉を持たず、遠くへは音楽を使って連絡をとっていた。しかし、主人公のミロンにだけこの能力がなかった。そんな彼は同じ仲間を探すために旅へとでる決意をする。
「迷宮組曲 ミロンの大冒険」のゲームシステム
北に住むマハリトという魔女がガーランド城を占拠し楽器まで奪ってしまいます。そこでミロンを操りガーランド城の4階にいるマハリトを倒せば「迷宮組曲 ミロンの大冒険」のゲームクリアとなります。
で、「迷宮組曲 ミロンの大冒険」ではガーランド城を探索していくわけですが、部屋ごとがステージとなっていて鍵と扉を見つけないと出ることはできない。外壁や窓などに隠れているステージなどもあります。
鍵は敵を倒せば決められた場所に出てくるし、扉もバブルという主人公の魔法のシャボン玉を当てると見えるようになります。「迷宮組曲 ミロンの大冒険」の難易度自体はあまり高くなく誰でも楽しめるイージーなゲームとなっています。
お城のあちこちにはショップがあって、お金を払うことで装備や体力回復などRPG的な要素もつまっています。さらに攻略のヒントなども聞けるので、「迷宮組曲 ミロンの大冒険」で詰まったら話を聞いてみるといいかも。
メルヘンチックで不思議な雰囲気が漂うファンタジーゲーム「迷宮組曲 ミロンの大冒険」は、男女問わずにプレイされた名作です。
タイトル | 迷宮組曲 ミロンの大冒険 |
メーカー | ハドソン |
対応機種 | ファミコン/Wii/3DS |
ジャンル | アクションゲーム |
発売日 | 1986年11月13日 |
価格 | 4900円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=IfTVKuARD5M]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。