
進化したドットイートアクション「マッピー」
パックマンから始まったナムコのドットイートアクションが進化したゲーム「マッピー」。ネズミ警官であるマッピーは、猫泥棒ニャームコ一味から盗品を奪い返します。絵柄が可愛いこともあり、パックマン同様に女性陣をターゲットにし見事ウケました。
ネズミ警官マッピーが奪い返す盗品は全部で5種類!ラジカセ、テレビ、マイコンと日常的な物から、モナリザや金庫など貴重品まであります。それぞれ2個ずつあるので、合計で10個の盗品をネズミ警官マッピーは取り返さなくてはいけません。
進化したドットイートアクションと言われる所以は、マップが複雑化しているところにあります。階層を移動するためにトランポリンを使って飛んで行く必要があったり、ドアが何個も設置されていて開け閉めして移動しなければいけません。ドアを開けた際、敵に当たると気絶させられます。そして、ドアには分厚いパワードアなんてのまで存在していて、マイクロ波というものを発射してきます。
敵には、泥棒一味のボスであるニャームコ、子供達のミューキーズがいます。さらにご先祖様という超強力な敵が、一定時間立つと現れます。なんと、ご先祖様は誰も開けることのできないパワードアを開けてしまい、普通のドアにしてしまうほど・・・!
敵を倒すには、トランポリンの天辺にあるベルを取ると敵が全員気絶します。パワードアのマイクロ波で吹き飛ばして倒すこともできます。さらに階が進むにつれて、落とし穴というギミックが登場します。落とし穴は、点滅している床をネズミ警官マッピーが通った後、落とし穴へと変化し敵を落として倒すことができます。ネズミ警官マッピーも落ちてしまうので注意!
効果音だけが多かったレトロゲームですが、マッピーにはちゃんとしたBGMがあったとドラゴンクエストのBGMを作成した”すぎやまこういち氏”も語っています。
ひと味違うドットイートアクションゲーム「マッピー」は、WiiヤWiiU、3DSのバーチャルコンソールで手軽に遊べます。ファミコンミニでも登場しています。
タイトル | マッピー |
メーカー | ナムコ |
対応機種 | ファミコン/3DS/Wii/WiiU/GBA |
ジャンル | アクション |
発売日 | 1984年11月14日 |
価格 | Wii、WiiUバーチャルコンソール:514円 3DSバーチャルコンソール:514円 |
プレイ人数 | 1人~2人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=2AJFSFdP65g]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。