「協撃 カルテットファイターズ」4人で撃ち合えるレトロスタイルのシューティングゲーム

パーティゲームのように盛り上がれるレトロテイストシューティング
「協撃 カルテットファイターズ」は、ハッピーミールがNintendoswitch初参戦となるゲームタイトルで、仲間と協力し戦い盛り上がれるシューティングゲームとなっています。ファミコンテイストなレトロ風ゲームを手がけている企業というだけあって、「協撃 カルテットファイターズ」もファミコン時代を彷彿とさせるデザインになっていますね。BGMにはスターソルジャーを手掛けた国本剛章さん、究極タイガーを手掛けた上村建也さんが参戦しています。
仲間と合体し打ち込む協撃システムが熱い
「協撃 カルテットファイターズ」最大のゲームシステムとも言えるのが協撃システム。こちらはどんなものなのかというと、プレイヤー同士の機体を合体させてショットを撃ち込むとパワーアップするというものになっています。これにより、今までのシューティングゲームにはなかったような楽しさが秘められていると思います。様々な機体が存在していて、合体パターンも豊富なので、自分ならではのフォーメーションを考えるという楽しみもあります。
この協撃システムによって一人で楽しむゲームというよりも、みんなで楽しむゲームという色が非常に強くなっています。この点をどう見るかで「協撃 カルテットファイターズ」の評価が分かれそうな気がしますね。
4人で遊ぶことが前提に作られてはいますが、1人プレイも可能で同時に4機動かし遊ぶことができます。が、せっかくパーティゲーム風の要素を組み込んであるので、みんなで「協撃 カルテットファイターズ」を遊ぼうぜ!みたいなノリで楽しみたいですね。
2つのゲームモードが収録
「協撃 カルテットファイターズ」には、敵をひたすら破壊しまくるオーソドックスなATTACKモードとVIP機を護衛しながらステージクリアを目指すKYOGEKIモードの2つが収録されています。
あのクソゲーも収録
「協撃 カルテットファイターズ」には、RPGシューティングの電子艦隊ナックがボーナスゲーム収録されています。公式でもクソゲーと銘打っている問題作であり、ゲーマーへの挑戦として叩きつけています。全部で100ステージが用意されていて、非常に悪い操作性や強すぎるザコ敵、弱くなるパワーアップと理不尽の塊のようなシューティングゲームです。
「協撃 カルテットファイターズ」一本で2つのシューティングゲームを楽しめるのは嬉しいところですね。
協撃 カルテットファイターズの発売日はいつ?
「協撃 カルテットファイターズ」は2019年2月に発売されることが決定しています。
タイトル | 協撃 カルテットファイターズ |
メーカー | ハッピーミール |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | シューティングゲーム |
発売日 | 2018年2月22日 |
価格 | 1500円 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
画像引用元
[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000007462]
この記事へのコメントはありません。