
アナログシンセサイザーにより、めちゃ本格的な音作りが出来てしまう制作ソフト
「KORG Gadget for Nintendo Switch」と聞いてパッと閃く人は音楽に少し精通している人ではないでしょうか。そう、あのシンセサイザーや電子ピアノを出しているメーカーKORGですね。
それがなんとNintendoswitchの音楽制作ソフト「KORG Gadget for Nintendo Switch」として発売されます。
誰でも簡単に楽しむことができちゃう?!
まず音楽制作と聞いて頭に浮かぶのが「難しそう・・・」ですよね。自分には無理っぽいな~なんて思ってる人でも簡単かつ本格的に楽しむことができるのが「KORG Gadget for Nintendo Switch」とのこと。
アナログシンセサイザーによって誰でも気軽に音作りや曲作りを楽しむことができるみたいです。
アナログシンセサイザーとは、シンセサイザーの中でアナログ回路を用いて音声合成を行う機種に対する呼称。と定義されてます。音楽に精通してないと、ちょっとピンときませんね・・・。
直感的なユーザーインターフェースを採用
「KORG Gadget for Nintendo Switch」の最大の特徴とも言えるのが、直感で音楽を作れてしまうユーザーインターフェースです。サウンドや不レース、シーケンス、ミックスという音楽制作の4つの工程を誰にでもわかりやすくレイアウトしてあり、どんな作業でもスムーズに行えるようになっています。
曲に合わせたスケールを設定するスケールモードやシンセサイザーに触れたことがなくても曲作りを楽しめるよう配慮した作りになっているとのこと。
音楽制作に必要となる16種類のガジェット楽器が備わっていて、個性的な多数のシンセイサイザーやドラムマシン、バンダイナムコスタジオとの共同開発で生まれたKamataを搭載しています。どんな音もスピーディに作り出し、製作者が求めるサウンドを出力しインスピレーションを刺激します。
Joy-Conでアクティブに操作&演奏
NintendoswitchといえばJoy-Conですよね。「KORG Gadget for Nintendo Switch」では、Joy-ConのセンサーやHD振動によって、直感的な操作と演奏を楽しむことができるようになっています。Joy-Conをひねってノブを回したり、傾けてスケールに沿って演奏や入力をしたりすることが可能です。HD振動が今までにない感触を実現しています。
バトルしたりするゲーム要素がある
どうやら「KORG Gadget for Nintendo Switch」には音楽制作ツールというだけではないようです。ゲーム機としての性能を活かしていて最大4人まで楽しむことができるバトル要素が組み込まれているそうです。
音楽制作ソフト「KORG Gadget for Nintendo Switch」におけるマルチプレイは、ずばり共同制作なのですが、ただ単に一緒に音源を作るのではなく、相手の作った音源を上書きして作り変えるというもの。偶然生まれる名曲みたいな楽しみ方もできそうですね。とにかく、これは今までにない音楽ゲームになりそうな予感がします!
KORG Gadget for Nintendo Switchの評価・レビュー
斬新すぎるという点だけでも「KORG Gadget for Nintendo Switch」のゲームとしての評価は高いですね。音楽制作ツールとゲームの融合なんてあまり想像できません。そういったこともありネックとなるのはゲームのイメージが湧かずピンとこないこと。ゲームのプレイ動画などを見てもいまいちしっくりこない人が多いんじゃないかなと思います。誰でも楽しめるような作りにはなっているものの、興味をもつのは一部のクリエイターや音楽をかじった人かな~と。結構、THEデジタルっていう画面を苦手とする人は多いですよね。
KORG Gadget for Nintendo Switchの発売日はいつ?
「KORG Gadget for Nintendo Switch」は2018年4月26日に発売することが決定しています。
タイトル | KORG Gadget for Nintendo Switch |
メーカー | KORG |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売日 | 2018年4月26日 |
価格 | 5000円 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
画像引用元:
[http://gadget.korg.com/nintendo_switch/jp/]
[https://twitter.com/DigimartRec]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。