
謎に満ちた雪山をたった一人で探索するホラーゲーム『KHOLAT』
『KHOLAT』はインディーデベロッパーのIMGN.PROが手がけたホラーアドベンチャーゲーム。
実際に起きた「ディアストロフ事件」をベースとし、実在の「ホラート・シャフイル山」へと真相を解明すべく進んでいく。1990年代のウラル山脈を舞台に、再び猟奇的なあの事件が蘇ろうとしている。
いまだに解明されていない奇妙な事件をベースにしているホラーゲーム
『KHOLAT』は、1959年に当時ソ連領であったウラル山脈で起きた「ディアトロフ峠事件」をモチーフにしている。
スノー・トレッキングへ出かけた大学生9人を探しに行った救助隊は、彼らのテントを発見すると中は荒れ、テントは中から引き裂かれていたという。
そしてテントから続く足跡を辿ると彼らの遺体はあったが、ただ事ではない様子であった。
火傷を負った遺体や、眼球や舌を失った遺体、自然界では考えられないほどの放射能を浴びた遺体など、常軌を逸していたそうだ。
足跡が残っていないことから他殺説は薄まり、今も謎に包まれている事件だ。
彼らが向かった「ホラート・シャフイル山」は、はるか昔にもこのような不可解な惨劇があった呪われた山らしく、原住民であるマンシ族はこの山を現地語で「KHOLAT SYAKHI(死の山)」と呼ぶのだ。
ゲームタイトルである『KHOLAT』も、もちろんここからきている。
謎を解き明かすべく「KHOLAT SYAKHI(死の山)」へ…
そんな事件の真相を探るべく、プレイヤーは「ホラート・シャフイル山」に足を踏み入れることになる。
実写かと見間違えるような美麗なグラフィックで表現された雪景色の中を探索していくと、只ならぬ雰囲気を感じてくる。現れる謎の像や施設、光る人影など、あらゆる謎でプレイヤーを楽しませてくれる。
『KHOLAT』では、探索パートと捜査パートに分かれている。道のない地図とコンパ雨だけで雪山を探検し、探索し、そして1959年の事件の捜査に関するレポートを集めなければゲームを終わらせることができない。少しずつ少しずつ、事件の真実を暴いていこう。
プレイ時間は4時間程度でサクッとあそべるホラーゲームだが、この張り詰めた『KHOLAT』の世界観に入り込んだなら緊張はほぐれることはなく、重厚な充実感があるだろう。
タイトル | KHOLAT ホラート-ディアトロフ峠の惨劇- |
メーカー | imgn.pro |
対応機種 | PC/PS4 |
ジャンル | ホラーゲーム |
発売日 | 2015年6月10日 |
価格 | 1980円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/343710/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。