
古き良きRPGのゲームシステムが現代に蘇る
Nintendoswitchの発売日が3月3日に決まり、それと同時に「いけにえと雪のセツナ」の発売も決定しました。
「いけにえと雪のセツナ」は、スーファミ時代に衝撃を与えてくれたRPGを現代の技術で美しく蘇らせたRPGと言えるでしょう。FFシリーズで有名なスクエアRPGのゲームシステムであるアクティブタイムバトル、クロノトリガーで取り入れられた連携など、RPGの基盤となったレトロ時代を基盤にゲームが作られています。
テーマは、そう、とりもどそう僕達のRPG…。
命というものが核の物語
「いけにえと雪のセツナ」では、いけにえという命がテーマになっている物語で、人はどう生き抜き、どう死んでいくのか、何が正しく、何が間違いなのか、生きるとはなんなのか、そういった哲学的な深い部分に突っ込んでいるゲームだと思います。
懐かしく、そして新しいゲームシステム
「いけにえと雪のセツナ」は、古いゲームの要素を組み込み、そして新しい要素も組み込んだRPG。懐かしくも新鮮であり、幅広い年齢層に愛されるゲームと言えます。
クロノトリガーをベースに再構築されたアクティブタイムバトルや連携で、戦いをよりダイナミックにアクティブにプレイすることができるため臨場感があります。
そして、「いけにえと雪のセツナ」のゲームシステムである刹那システムは、タイミングを見極め行動に追加効果を与えます。
「いけにえと雪のセツナ」で、懐かしくも新しいゲームを楽しみましょう!
動画はPlayStation4のものとなっています。
タイトル | いけにえと雪のセツナ |
メーカー | スクエア・エニックス |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | RPG |
発売日 | 2017年3月3日 |
価格 | 4800円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://www.nintendo.co.jp/software/switch/babja/index.html]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。