「怒」人気アーケードを地に落とした移植

神ゲーがクソゲーへと変貌をとげた移植

怒SNKが制作した「怒」はアーケードでトップビューアクションシューティングゲームとして大人気だったものをファミコンへと移植したゲームです。

キャラクターはラルフとクラークで、どちらもKOF(ザ・キング・オブ・ファイターズ)シリーズに登場しているので、若い人でも知っているかも?

「怒」は完成度の高いゲームだったのですが、ひどい移植のせいで台無しになってしまった悲しきゲーム。怒なのはこっちの方だと叫びたくなる。

怒「怒」のゲーム操作は、十字キーで移動、ショット攻撃、手榴弾というシンプルなもので、弾薬などには限りがあるのでシビアなゲームです。アイテムをとったりすることでパワーアップする要素があったり、戦車に乗ってガンガン攻めこんだり、と…これだけ聞いてるとすごく面白そうに聞こえます。そう、面白いゲームなんです「怒」は!

では、何がヒドイか紹介していきましょう。

まず、ラルフとクラークを操作していてショットを撃つ時に後ろに下がったり左右に移動しながら撃つことができないんです(アーケード版ではできました)。ただでさえ「怒」は難易度高めなのに、これのせいで格段にゲーム攻略が難しくなります。
処理落ちなのかどうなのか知らないけど、キャラクターの動きがとにかく遅い。これまた鬼畜難易度アップにつながるおそろべき要因。

「怒」は面白かっただけに、とても残念な仕上がりになっていてテストプレイをして販売したのか疑うレベル。

タイトル
メーカー ケイアミューズメントリース
対応機種 ファミコン
ジャンル アクションシューティングゲーム
発売日 1986年11月26日
価格 5500円
プレイ人数 1人〜2人

画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=X4hLFTQE6H4]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2016-12-7

    『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』伝説の神ゲー完全復活!

    あの神ゲーがフルリメイクされPS4でゲームが発売! ソニーコンピューターエンターテイメントから、伝…
  2. 2018-5-6

    『Eastward』緩やかに滅びゆく世界を冒険するアクションRPG

    限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーCh…
  3. 2018-7-8

    「隻狼-SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」ダークで和風な侍アクションゲームがフロムソフトウェアから登場!

    ダークファンタジーな戦国時代の忍びの戦いを描くアクションゲーム  「隻狼-SEKIRO:SHA…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る