「不如帰 大乱」多くの絵師が描く武将カードを使って全国統一を目指すシミュレーションゲーム

トレーディングカード×シミュレーションの戦略ゲーム

不如帰シリーズが初めてNintendoswitchに参戦となるゲーム、それが「不如帰 大乱」です。「不如帰 大乱」では、総勢70名以上にもなる絵師たちが戦国武将を描き、色とりどりのカードを使って戦うシミュレーションゲームになっています。以前発売されたゲームよりも「不如帰 大乱」は、より遊びやすく、より高度な駆け引きが楽しめるようになっているとのこと。ゲームバランスの一新や新規イラストの追加などもあり、ファンの方にも嬉しい要素が詰まっています。

「不如帰 大乱」のゲームデザインとプロデュースは、マジック・ザ・ギャザリングの日本チャンピオンである松尾吾郎さんとなっているので、カードゲーム好き、戦国好き、戦略ゲーム好きといった人におすすめできるゲームになっています。

デッキを構築して戦場を制圧する

「不如帰 大乱 」では、カード収集やデッキ構築による戦略性、戦場を作り上げ勝利するシミュレーションなどの楽しみ方が詰まっています。デッキは色々なカードを組み合わせた30枚で挑むことができます。武将・昇格・計略・反計・伝令という5種類のカードで分かれていて、さらに信長や上杉・武田・今川・毛利という5つの陣営に分かれているので、自分好みのスタイルで戦場に赴きましょう。この5タイプというのが何ともマジック・ザ・ギャザリングっぽいですね。

「不如帰 大乱」に収録されているカードには様々な効果があり、どのようにデッキを組むか、ユニットの配置や動かし方、そういった駆け引きなどがゲーム攻略の鍵となります。

「不如帰 大乱」では、5×5マスの戦場となっていて、ターン制で交互に攻撃を繰り返しながら敵軍の総大将を倒すことが目的となります。また2つのフェイズに分かれていて、戦略フェイズでは手札から計略や昇格カードを使うことができ、戦闘フェイズでは場に出したユニットで移動や攻撃を行うことができます。

真っ向からの勝負で倒すだけでなく、挟み撃ちや味方武将が周りにいる場合は援護してもらうことができ一時的に能力がアップするので、上手に布陣を考えながら攻め込んでいく大事になります。「不如帰 大乱」は、まさに知略あふれるバトルを堪能できます!

武将特技で個性を活かし勝利する

武将は何もステータスだけじゃありません。それぞれに特殊な特技があり、武将特技と呼ばれています。これには様々な効果があり、先制攻撃をすることができたり、死亡時に相手を道連れにするなど戦況にかなり影響を与えます。どのような特技が使えるかでカードを選ぶかも「不如帰 大乱」の面白い要素となっています。

サポートカードでペースを掴み取る

カードゲームでもう一つ必須とも言えるのがパワーアップしたり、弱体化させたりするサポートカードですよね。「不如帰 大乱」でも色々なカードがあり、合戦上の天候や地形を変化させたり、能力値をアップすることができるものが多く存在しています。相手のカード効果を無効化したり跳ね返したりなんていうものもあり、まさにリアルタイムでの駆け引きが面白そうです。

5つのゲームモード

「不如帰 大乱」には、全部で5つのゲームモードがあります。

  • チュートリアルモード:アドベンチャー仕立ててでルールや操作といった基本的なゲームシステムを学ぶことができます。初心者にも配慮されているので、誰でも気軽に手に取ることができますね。
  • 侵略戦モード:コンピュータと戦うことができる1人用モード。他のプレイヤーが登録している防衛用デッキと戦うことができるので、自分のデッキの強みと弱みを見つける研究や腕前を磨く練習になります。
  • オンライン対戦モード:その名の通りでオンライン対戦によって全国のプレイヤーと戦うことができます。ランクマッチによって競い合える要素も完備。
  • 商人モード:戦いで得ることができる小判を使って新しいカードパックを購入したり不要なカードを売却できます。モードというよりはカード購入の場ですね。課金要素があるので、カードパックなどはリアルマネーで解決することもできると思います。
  • デッキ構築モード:そのままでデッキを作る場所です。カードを組み合わせ勝利するためのデッキを構築しましょう。ちなみに、レジェンドやレア、アンコモン、コモンという4つに分かれているのですが、それぞれ組み込める枚数は決まっているのでバランス良く組み込んでいきましょう。

「不如帰 大乱 」では、無料アップデートによってオンライン大会や特定のデッキを倒すイベントなどを予定しているとのことです。ソーシャルゲームのように長く楽しむことができそうですね。

不如帰 大乱の評価・レビュー

「不如帰 大乱」は戦国モノが好きな人がとても食いつく内容となっているのはもちろんのこと、アニメ調にデフォルメされたキャラクターによって多くの人の興味を引くゲームでもあります。そして何よりもカードゲーム好きに強くおすすめしたいですね。マジック・ザ・ギャザリングを強く意識しているのが見て取れるので、硬派なカードゲームのデザインとなっていると思います。なので、失礼かもしれないけど遊戯王のようなカードゲームではなく、本格的で骨太なカードバトルをしたい人に特におすすめだと感じました。そして問題はどれだけユーザーがいるかですね・・・、全国でマッチングできるとは言え過疎状態だったら一瞬で廃れるでしょう。

不如帰 大乱の発売日はいつ?

「不如帰 大乱」は2018年4月26日に発売が決定しています。

タイトル 不如帰 大乱
メーカー 株式会社グランゼーラ
対応機種 Nintendo Switch
ジャンル トレーディングカード+シミュレーション
発売日 2018年4月26日
価格 1000円(アイテム課金あり)
プレイ人数 1人~2人

画像引用元
[http://hototogisu-tairan.com/]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-11-9

    「DELTARUNE」多くの感動を呼んだUndertaleの続編が登場?!謎多きRPG!

    前日譚?パラレルワールド?Undertaleの世界を再び味わおう! Undertaleと聞けば…
  2. 2017-12-26

    「ベヨネッタ3」美しすぎる魔女が再び!超スタイリッシュアクションゲーム!

    派手に!美しく!華麗に戦うベヨネッタ最新作! アメリカで開催されたTheGameAwards201…
  3. 2016-2-28

    『キングダムハーツ3』ピアノが導く最果てへの鍵となるアクションRPG

    キングダムハーツ久しぶりのナンバリングタイトルとなるゲームの全容はいかに・・・!? ディズニーキャ…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る