
プロの内藤國雄が監修したゲーム
1985年8月10日にセタから発売されたファミコン用ゲームソフト「本将棋 内藤九段将棋秘伝」。プロの内藤國雄ってどんな人なのかというと、空中戦法という技法が有名で自由奔放な戦術で話題になった人物です。
「本将棋 内藤九段将棋秘伝」は何気にファミコン初の将棋ゲームで、当時はなかなか画期的で話題になった。ただレトロゲームというだけあり、AIが非常に軟弱で手が決まりきっているため強くはない。まぁ、時代が時代だけに仕方ない。現代では、あらゆる手がコンピューターにインプットされ、ニコニコ動画の電脳戦でプロを打ち負かしている。
操作は十字キーで移動させ、Aボタンで駒を持って離す、Bボタンで待ったをかけるという単純なもの。駒を動かす程度しか思いつかないので、ゲームの操作が複雑だと逆に驚いてしまうが・・・。で、このBボタンの待ったが、「本将棋 内藤九段将棋秘伝」において特徴的なシステム。Bボタンを押すとキャラクターのグラフィック部分で「マッタ」という吹き出しが出る。ちょっとシュールで初めて見た時は吹き出してしまうかもしれない。そんなことは置いておいて・・・この待ったを10回繰り返すと王手をかけられていても1手前に戻れるというシステム。
コンピューターの強さ、タイムリープなど初心者にとって優しいゲームと言える。中級者以上がやると歯ごたえがないが、あえて自分を劣勢に追い込んで遊んでみるのも面白いかもしれない。
タイトル | 本将棋 内藤九段将棋秘伝 |
メーカー | セタ |
対応機種 | ファミリーコンピューター |
ジャンル | 将棋ゲーム |
発売日 | 1985年8月10日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://www.youtube.com/watch?v=jvxMuXpoSCU]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。