「Heroes of Hammerwatch」自動生成ダンジョンが舞台のハクスラ系アクションRPG

可愛いドット絵だけど、かなりシビアなアクションゲーム
ガントレットなんかを彷彿とさせるダンジョン探索アクションRPGの「Heroes of Hammerwatch」を紹介しようと思います。かなりライトなアクションでサクッと楽しめるのが特徴ですが、ゲームシステム自体はなかなかシビアです。
Hammerwatchの続編となっていて、前作では固定のマップを探索していくスタイルでしたが、「Heroes of Hammerwatch」は自動生成されたマップを縦横無尽に冒険していくことになります。成長したキャラクターも持ち越すことができるので、どんどん挑戦し無限の敵やトラップ、パズルが待つダンジョンに足を踏み入れましょう!
キャラクターごとの特性を活かしてゲームを攻略
「Heroes of Hammerwatch」では、自動生成されたダンジョンに挑んでいくというローグライク要素があるわけですが、そのダンジョンに挑むキャラクターというか職業が7種類用意されています。それぞれ4つのアクティブスキルと3つのパッシブスキルを持つことができて、もちろん強化していくことができます。戦士やアーチャーなど武器にも近接と遠距離の特徴があるのですが、遠距離武器が優遇されていて非常に強いです。自分に合ったスタイルでプレイしてみて、難しいと感じたら遠距離系の武器を持ってみるといいかもしれませんね。
キャラクターの成長要素があるので、プレイして強化することで難易度は緩和されますが、「Heroes of Hammerwatch」になってからキャラクターの育成が少し大変に・・・。お金を貯めて装備を購入、敵と戦いレベルを上げスキル習得、理想のキャラクターへと育て上げるにはやり込みが必要になります。
スキルなども重要な攻略要素ですが、アイテムの存在も忘れてはいけません。ポーションなどの回復できるアイテムはいつでも重宝しますし、ダンジョン内で手に入るアイテムによって街に戻るまでは強化できるものなどもあります。アクションテクニックも大切ですが、アイテムや敵との間合いなど頭脳も使って楽しめるのが「Heroes of Hammerwatch」と言えます。
おなじみのCo-opモードでみんなと盛り上がろう
「Heroes of Hammerwatch」のシリーズと言えばみんなで一緒に楽しめるCo-opプレイです。最大4人まで遊ぶことができるので、友達などと一緒にゲーム攻略できます。みんなでワイワイ楽しめるゲームがやりたいという人に特におすすめですね。
ただ、「Heroes of Hammerwatch」のCo-opプレイの難易度が上がっていて、味方の蘇生がアイテムではなく、ライフを分け与えてリンクするという仕様に変更されています。リンクすることになるので、どちらかが倒れてしまうと当然共倒れとなるリスクがあるため、時と場合によっては見捨てるという選択も出てきてしまいます。かなりリスキーでシビアなゲームシステムが特徴なので、それぞれの特性を活かした連携が重要になってきます。
Heroes of Hammerwatchの発売日はいつ?
「Heroes of Hammerwatch」は2018年3月2日に発売されることが決定しています。海外ゲームとなっていて、2018年現在のところ日本語ローカライズはされていませんが、アクション要素などが強いので問題なく遊べるゲームだと思います。
タイトル | Heroes of Hammerwatch |
メーカー | Cravkshell |
対応機種 | Steam |
ジャンル | アクションゲーム |
発売日 | 2018年3月2日 |
価格 | 1220円 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
画像引用元:
[http://store.steampowered.com/app/677120/Heroes_of_Hammerwatch/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。