
海外版牧場シミュレーションゲームでスローライフ!
「Harvest Moon: Light of Hope」は、日本でいう牧場物語シリーズです。が、日本では発売されていないゲームもシリーズとなっています。
Harvest Moonは、はじまりの大地よりも前のタイトル名となるので、今回のゲームは原点回帰とも言えるのかな?
牧場物語の流れを組むシミュレーションゲーム
「Harvest Moon: Light of Hope」では、新しいスタートのため違った環境を求めるところから始まります。
航海の途中に、船がモンスーンに襲われてしまい、船を降りることになります。小さな港町で、暴風雨などにさらされながら町を再建していくというのがゲームの目的となるようです。
その中で、作物や家畜を育てたりしていきます。ここらへんは牧場シミュレーションを主軸としているので安心していいでしょう。
そして、修理などをするために資材などの収集をしたり、友人を作ったり、家族を持ったりしていくようです。
どうやら「Harvest Moon: Light of Hope」では、一つの町で暮らすというのがゲームの醍醐味となっていそうですね。楽ではない修繕作業などやりごたえもありそうです。
海外版だけど国内版はでるの?
「Harvest Moon: Light of Hope」は、北米向けに発売を担当しているパブリッシャーなどから発表されたため、現在(2017年)のところ国内版が発売されるかどうかは不明となっています。
シリーズにおいて海外でのみ発売されているタイトルもあるため、牧場物語シリーズとはいえ発売されない可能性は高いです。
会話なども楽しめないと辛いので、英語をすらすら読めないとゲームを楽しむのは難しそうですしね・・・。
Co-opプレイで2Pがお助け
「Harvest Moon: Light of Hope」では、ソレイユという名前の宝石の妖精が登場し、2P側が操作することで様々なことを手助けできます。
暗い洞窟の外にはあまり出たことがないため不慣れではありますが、素材を集めたり、作物を栽培したり、家畜の世話をしたりしてサポートしてくれます。
妖精なのですが、何と結婚することも可能で、主人公に対する愛が芽生えると人間の形へと変化します。
Harvest Moon: Light of Hopeの発売日は?
「Harvest Moon: Light of Hope」の発売日は2017年11月14日にSteamで配信される予定となっています。PlayStation4、Nintendoswitchでも順次配信発売されることとなっていて、2018年5月頃に決定しています。
タイトル | Harvest Moon: Light of Hope |
メーカー | Natsume |
対応機種 | Nintendoswitch/Steam/PS4 |
ジャンル | 牧場シミュレーションゲーム |
発売日 | 2017年11月14日 |
価格 | 29.99ドル |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://ninten-switch.com/harvest-moon-light-of-hope]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。