
無理なく自然にわり算を学べる学習ゲーム
「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」は、四則演算の集大成となるわり算を学ぶことができる学習ゲーム。小学3年生レベルの九九といった範囲から始まり、あまりが発生するものや2桁以上の計算などを10段階のステップで学んでいくことができます。また小学4年生レベルとなる3桁÷2桁という計算までマークしています。
計算問題で困らせようとするオバケが待つお城
ぼくのなまえはグレコ。 きみにちょうせんじょうをおくるよ。さぁー、ぼくとしょうぶだ!! ぼくはおしろのてっぺんにすんでるんだ。 きみはぼくのところまでこれるかな? ぼくのところまでくるには、たくさんのへやをとおらないとこれないんだ。 そのへやをとおるにはたしざんのもんだいをとかないととおれないよ。 だからぼくのおしろは、けいさんのしろってよばれているんだ。 それに、ぼくのなかまのオバケたちがたくさんいて、いろんなしかけでじゃまをするからがんばってね。 もしオバケをたおして、へやをとおることができたら、いろんなかくされたごほうびがもらえるけど、、、。きみにできるかな? じゃー、まってるね!ひひひ・・・。
「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」では、様々なわり算の問題を引っさげたオバケたちが城で待ち構えています。ちょっぴり薄暗くて肝試しをしているようなワクワク感でゲームがプレイでき、勉強しているという意識を緩和してくれます。
ステージごとの問題を解き明かし進んでいく
「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」では、各ステージごとに問題が用意されていて、クリアすることで先に進んでいけるシステムになっています。閉まって進めない扉もゲームをどんどん攻略していくことで開いたりするので、探索したり問題を解く楽しさがあるのも魅力。
また、親御さんはスマホアプリのNintendoみまもりswitchを使うことで、お子さんがどれだけ「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち かけ算」をプレイしているかがわかるといった機能もあります。
学習システムがこちら
「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」に用意されている学習システムは以下の通りになります。
選ぶ問題
問題の答えを、あらかじめ用意された数字(カード)の中から選んで解答します。
- 正しい数字を選ぶと、オバケにダメージが入りライフが減り、さらにオバケコインがもらえます。
- ライフがなくなるとオバケはたおれます。ボーナスコインや隠しアイテムがもらえます。
- 「ヒント」機能あり(オバケコインが必要)。
ロック問題
扉に掛けられたロック(錠)を計算問題の正しい解答を使って外します。
- ロックの数字を正しく合わせると、ロックが解錠されます。
- すべてのロックを解錠すると、扉が開き、先へ進むことができます。
- 3回間違えると、モードが終了します。
- 「ヒント」機能あり(オバケコインが必要)。
ボーナスステージ
アイテム獲得時に獲得した「鍵」でボーナスステージに進めます。
- 制限時間内に、できるだけたくさんのオバケを退治するゲームです。
- レンガの穴にオバケが出てきたら、その穴の上のボタンを押すことによりオバケを退治できます。
- 退治するとオバケコインを獲得できます。
グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算の評価・レビュー
わり算は、今まで算数で学んできた足し算、引き算、かけ算の集大成とも言える計算ですよね。かけ算をマスターしていれば、仕組みを理解するだけで結構解けたりするものです。が、やはり反復練習による学習は大事なので、「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」でステップアップしながら、桁数の多い問題も解き難問に慣れるというのは重要ですね。もし、わり算で大きくつまづくようでしたら、一歩戻ってかけ算などを学び直し基礎を固めてみるのもいいと思います。計算シリーズとしてグレコの挑戦状はいくつも発売されているのでそちらをおすすめします。ただ、問題だけすり替わっているだけなので、演出などに飽きがくる可能性はありますね。
グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算の発売日はいつ?
「グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算」は、2018年4月26日に発売されることが決定しています。
タイトル | グレコからの挑戦状!計算の城とオバケたち わり算 |
メーカー | メディアファイブ |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | 知育・学習ゲーム |
発売日 | 2018年4月26日 |
価格 | 1080円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010679]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。