
「GOD WARS~時をこえて~」を主軸に新たな要素が多数追加されたゲーム
さて、今回紹介するのは、角川ゲームスより発売が予定されているタクティクスRPGの『GOD WARS 日本神話大戦』。対応プラットフォームはPlaystation4/Nintendo Switch、PlaystationVita、価格は現在未定となっている。
本作『GOD WARS 日本神話大戦』は、2017年6月にPlaystation4/PlaystationVita向けに発売が開始された[GOD WARS ~時をこえて~」に様々な要素を追加した決定版となるゲームタイトル。新シナリオや新ステージ、さらに新キャラクターなどが登場しているとのこと。前作「GOD WARS ~時をこえて~」のストーリーを主軸に、完成されたゲームプレイを楽しむことが出来るようだ。
◆語られなかったストーリーが明らかに
本作『GOD WARS 日本神話大戦』には、新たに「日向の未来」「新たなる敵」「黄泉の迷宮」が新シナリオとして追加されているとのこと。黄泉の迷宮では、これまで語られてこなかったカグヤ一行の過去の話や宿命などが明らかになるとのこと。果たしてどのようなストーリーが展開されていくのか、かなり気になるところである。
また本作『GOD WARS 日本神話大戦』では、新たにマルチエンディングシステムが採用されている。様々な物語を全て解き明かした暁月には、三姉妹に託された使命が明らかになるようだ。果たしてどのような真実が待っているのか。
カグヤとキンタロウの出会い、ダークヒーローとなったモモタロウの宿命、オオクニヌシとスサノオ親子の葛藤――。凶悪な敵が待ち受けるダンジョンを見事踏破し、すべての物語を解き明かした果てに、三姉妹に託された使命が明かされる“真の結末”が明らかになります。
◆新キャラクター「オリヒメ」が追加
■オリヒメ CV:芹沢優
千年の時を生きるツルの八百万神。旅で出会った人物や神々の物語を語ってくれるという。専用クエストをクリアすることでプレイアブルキャラクターとしても使用可能に。
人懐っこい少女のような外見ですが、その正体は千年の時を生きるツルの八百万神。やしろを訪れたカグヤに、旅の途中で出会った人物や神々の物語を語ってくれます。さらに、瑞穂国に点在する専用クエスト「オリヒメのお願い」をクリアすることで、プレイアブルキャラクターとしてバトルにも参戦します。
数量限定の豪華玉手箱をチェック
本作『GOD WARS 日本神話大戦』の数量限定の豪華玉手箱には、ファン必見の特典がいくつも詰まっているので要チェックだ。
- 外箱:竹安佐和記氏によるモンスターイラストでデザインされた金色の豪華な外箱。
- 日本神話大全(ガイドブック):アートワークやシナリオ集、開発者からのメッセージなどを収録した200ページ超えとなる大ボリュームの大辞典。
- 万葉雅集(サウンドトラック):坂本冬美さんが歌う前作主題歌「時をこえて」やメインテーマ、バトルBGM、主要キャラクターのイメージ曲など、コンポーザーの新田高史氏作曲の全20曲を収めたサウンドトラック。「日本神話大戦」の新主題歌も収録。
- カグヤ、サクヤ、イワナガ筆文字入りお守り:カグヤ役の早見沙織さん、サクヤ役の佳村はるかさん、イワナガ役の氷青さんが書いた「お祈り」が封入されたファン必見のお守り。
- GOD WARS 大感謝祭応募券:2018年7月14日に都内で開催予定のファンイベント「GOD WARS 大感謝祭」の応募抽選券。イベントにはオリヒメ役の芹澤優さん、GW宣伝大使の月野もあさん、狩野翔さんなどが出演する予定。
『GOD WARS 日本神話大戦』の発売日はいつ?
本作『GOD WARS 日本神話大戦』の発売日は2018年6月14日に決定されている。
ユーザーからの声に応え、”決定版”と言う形で再び世にでることになったシリーズ最新作(2018年)。よりプレイアビリティに特化したゲームプレイを楽しむことが出来るようになった。すべてを遊ぶには150時間以上もの時間をかけなくちゃいけないため、今回のプレイアビリティの改善はかなり大きな後押しになっていると思う。奥深いストーリーと戦略性の高いバトル、個人的にかなり注目しているゲームだ。
タイトル | GOD WARS 日本神話大戦 |
メーカー | 角川ゲームス |
対応機種 | PS4/PSVITA/Switch |
ジャンル | タクティクスRPG |
発売日 | 2018年6月14日 |
価格 | 通常版:5980円 ダウンロード版:5480円 限定版:7980円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://www.4gamer.net/games/409/G040986/20180216062/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。