
「This War of Mine」のクリエイターによる期待の2018年新作ゲーム!舞台は極寒の世界
さて、本日紹介するゲームは11 bit studiosより発売が決定されている『Frostpunk』です。対応プラットフォームはSteam。「This war of Mine」などのゲームで一躍有名になったポーランドの11 bit studiosが手がけているゲームということもあり、一部ゲーマーの間で話題になっているゲームです。本作『Frostpunk』の舞台は極寒の世界となっており、その世界でサバイバルをするゲームになっているようです。
本作『Frostpunk』では、極寒の世界を舞台に地熱による蒸気機関を発達させ、生き残ることを目的としたゲームになっているようです。ジャンルさえも公開されていない、未だに神秘のベールに包まれている本作『Frostpunk』ですが、公開されている情報やコンセプトなどを見てみると面白そうでなりません。
生存者80人かつ極寒という極限状態の中、生活していくことになるわけですが、家を建てたり、他のシェルターから生存者をスカウトしたりと11bit studiosらしい街づくりを取り入れたゲームデザインになっています。資源や人員、時間といった管理をしていくことがメインで、過酷な状況ということもあり、労働環境が劣悪になれば病気になったり凍傷などで死に至ることもあります。リーダーとなるプレイヤーは、多くの人からの要望を聞き入れながら、街をよりよい方向へと運んでいく必要を迫られます。本作『Frostpunk』において、人間はただの資源ではなく、感情移入できるような仕組みになっているためドラマ面にも注目したいゲームです。
さらに、本作『Frostpunk』のトレイラームービーが公開されており、その動画では400年ほど前のイギリスで生きていた詩人トマス・チャンピオンによる「Now Winter Nights Enlarge」の一節をバックに、男性の死体を確認することが出来ました。舞台の過酷さを上手に表現したトレイラームービーになっているので、気になった人は是非確認してみて欲しいです。
日本語化はされているのか?
本作『Frostpunk』ですが、2018年4月現在日本語化は残念ながらされていません。住民の要望などがあるためある程度英語に触れる機会が多いゲームですが、基本は街づくりシミュレーションなので何となくでもプレイ可能です。しかし、嬉しいことに製作メーカーが日本語対応することを発表しているので、日本語でプレイしたい人は少し待ってみましょう。
『Frostpunk』の発売日はいつ?
本作『Frostpunk』は2018年4月24日にSteamで発売されました。
タイトル | Frostpunk |
メーカー | 11 bit studios |
対応機種 | Steam |
ジャンル | シミュレーションゲーム |
発売日 | 2018年4月24日 |
価格 | 3090円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://www.4gamer.net/games/354/G035459/20160831048/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。