
王道を行くロールプレイングシミュレーションの醍醐味を味わえ
2018年E3で発表された「ファイアーエムブレム 風花雪月」。Nintendoswitchでの発売が約束されていて、据え置き機で発売されるのは何と約12年ぶりにもなります。基本的なゲームシステムは変わらず、新たな要素も加わっているとのことです。
フォドラの大地を舞台に紡がれるストーリー
「ファイアーエムブレム 風花雪月」の物語の舞台となるのは、女神を信仰するセイロス教の教えの下に人々が暮らしているフォドラの大地というところ。主人公は、このフォドラの大地で運命の鍵を握る3人の若者たちと出会い物語が展開していきます。果たしてどのような運命が待ち受けているのか・・・。「ファイアーエムブレム 風花雪月」で語られる重厚な物語に期待がかかりますね。
物語の鍵を握る3人のキャラクター
「ファイアーエムブレム 風花雪月」で重要なポストを与えられている3人のキャラクターが存在しています。主人公は、フォドラの大地で彼らと出会い運命が大きく動き出すとのことです。まだ詳細が発表されていないので、個人的な感想になっています。
エーデルガルト=フォン=フレスベルグ
とても凛とした雰囲気の女性で品がありますね。どこかのご令嬢のような佇まいがあります。
ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド
キリッとした目つきでプライドが高そうな印象を受けますね。それでいてとても真面目そうな印象を受けます。
クロード=フォン=リーガン
他の2人にはない柔らかそうな、悪く言えばチャラそうな第一印象。ミドルネームのフォンがフレスベルグと同じですが、どのような関係なのでしょうか。
キャラクター同士の会話も魅力の1つ
「ファイアーエムブレム 風花雪月」では、戦闘と戦闘の間にキャラクター同士が会話をしますが、今作から主人公を自由に動かして交流することができるようになっています。仲間のみんながどのような心境でいるのか、会話をしながらお互いを認知し絆を深めていきましょう。感情移入という点では大事なところで、思い入れのあるキャラクターなどが自然と出てくることでしょう。
マス目でユニットを動かし戦う大規模戦闘
戦略的なシミュレーションRPGでは王道とも言えるマス目のフィールドで戦闘を繰り広げていくのが「ファイアーエムブレム 風花雪月」。ユニットをどう配置して、どうやって攻めるか、個性や相性などを活かす戦略的な戦いが勝利の鍵です。
「ファイアーエムブレム 風花雪月」は、3Dグラフィックとなっているため大迫力の演出が戦場の臨場感をプレイヤーに与えてくれます。
ゲームシステム自体は王道で基本的にこういった戦略シミュレーションゲームをプレイしたことがある人であればすんなりできるものとなっています。もちろん、初心者でもやっていくうちに覚えていくことができる作りになっているはずです。
注目すべきはユニットが多くの兵士を率いていたり、敵に対して一斉攻撃を仕掛けるシーンなどがトレイラーで確認できた点を見ると、多くの新たな要素がゲームシステムに組み込まれてそうですね。さらに進化した戦闘を「ファイアーエムブレム 風花雪月」で味わえそうです。
ファイアーエムブレム 風花雪月の評価・レビュー
戦争を題材にした人間模様を描いているシリーズであり、「ファイアーエムブレム 風花雪月」でも感動のストーリーが展開されていきそうですね。久々の据え置き機のNintendoswitchで発売ということもあり、グラフィックも相当綺麗なものになっていて、バトルも迫力あるものに仕上がっていると思います。ゲームシステム自体はオーソドックスかつ新要素も組み込まれているため、戦略ゲーム好きには嬉しい内容となっていることでしょう。シリーズファンも戦略ゲームファンも初心者も気になった人は要チェックですね!
ファイアーエムブレム 風花雪月の発売日はいつ?
「ファイアーエムブレム 風花雪月」は、2019年春にNintendoswitchで発売することが決定しています。これからどんどん多くの情報が発表されることでしょう。
タイトル | ファイアーエムブレム 風花雪月 |
メーカー | 任天堂 |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | 戦略シミュレーションRPG |
発売日 | 2019年春 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/index.html]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。