
神といってもかなり幅広い!あいつもこいつも参戦する格闘ゲーム!
世の中には神様がたくさんいると言われています。日本だけでも数え切れないレベルで存在していて、やたらと細かくわけてありますしね。そんな世界中の神々が一つの舞台に集まって戦いを繰り広げる格闘ゲームが「Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)」。色んな意味で神ゲーと言ってもいいのかもしれません。
とにかく多くの神が登場するお祭り格闘ゲーム
「Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)」では、天照大神を始めブッダやジーザス、ゼウスなど有名な神様が登場します。あのエジプト神や閻魔大王までメジャーどころはしっかり押さえてきています。そして、お前さん神様なんですかと疑問に思ってしまうサンタクロースなんていう色物まで登場します。ちょっとしたバカゲーとしても楽しめるかなと感じました。
もちろんキャラクターごとに必殺技を用意していて特色あるバトルが楽しめる点は魅力的です。
オーソドックスなゲームモード
「Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)」は、昔からあるスタイルの格闘ゲームとなっていて、横スクロールによって攻撃やガードをするシンプルな作りです。コンボゲーよりの爽快なバトルを楽しめ、腕前で差がつくような設計ではあるんですが、一発逆転を狙える要素もあり油断できないデザインになっています。操作自体もシンプルでキャラごとにコマンドが違うといったことがないのですぐに他のキャラを使うことができる点も魅力的。
「Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)」のゲームモードには、神々の戦いに挑んでいきキャラやスキンの解放ができるアーケードモード、2人で対戦ができるバーサスモード、1人で練習できるトレーニングモードが用意されています。
Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)の評価・レビュー
あれ?バカゲーっぽいなと感じる人もいますが、実際にプレイしてみると結構ちゃんと作られている格闘ゲームです。ガッチガチの格闘ゲームというわけではなく、誰でも簡単に楽しめるようデザインされているのでとっつきやすくすぐに始められることでしょう。宗教的な問題のせいか一部で販売中止などもあり割と問題作となっている神々の戯れです。
新しい神様などが随時追加されていくという予定なのも長く楽しめる要素で魅力的ですね。
Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)の発売日はいつ?
「Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)」は2017年9月4日に発売が決定しています。
タイトル | Fight of Gods(ファイトオブゴッズ) |
メーカー | Digital Crafter |
対応機種 | Nintendo Switch Steam |
ジャンル | 格闘ゲーム |
発売日 | 2017年9月4日 |
価格 | 798~1500円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013275]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。