
魔法を装備するという新システム
ますます現代風になり、ファイナルファンタジーはとうとう学園モノに♪ムービーがかなり多く、まるで映画を見ているような錯覚に陥ります。
フィールド中にある魔法を「ドロー」することで魔法取得し、ジャンクションで魔法を装備することでキャラクターのステータスが上下します。さらには、召喚獣を装備して様々な特殊能力を得たりとキャラカスタマイズ。レベル連動制によって、主人公たちのレベルに応じて敵も強くなるシステムなど斬新な要素が注目を集めました。
また本作の醍醐味である「ドロー」。モンスターやボスなどにも使えて、魔法以外のものも手に入ることが・・・!?
ファイナルファンタジーⅧのストーリー
兵士養成学校バラムガーデンに在籍するスコール。特殊部隊のSeeDの一員となり、その夜の就任パーティでリノアと出会う。他人にあまり干渉しないスコールだったが、多くの仲間たちとの出会いが彼を変えていく。魔女との戦いが迫る中、任務を着々とこなしていくスコールのチームだったが、突如全員が謎の目眩に襲われ夢の世界へと旅立ってしまう。夢に現れるラグナとは・・?
ファイナルファンタジーⅧのキャラクター
- スコール・・・ガンブレードの使い手で、無口で無愛想。他人と距離を置くのは過去のトラウマに関係があるようだ。
- リノア・・・森のフクロウという反ガルバディア レジスタンス組織の中心的人物。明るく勝ち気な性格でスコールとは真逆。
- キスティス・・・バラムガーデンの教官。ムチをつかい、モンスターの技を覚えることができる青魔法の使い手。ファンクラブができるほどの人気っぷり。
- ゼル・・・とても熱く真っ直ぐな青年。身体能力が高く格闘術を得意とする。校則違反ばかりする困った生徒。
- セルフィ・・・バラムガーデンにやってきた転校生。マイペースで凄まじい行動力の持ち主。ヌンチャクを使い戦う。
- アーヴァイン・・・ガルバディアガーデンの生徒。狙撃の腕は一流だが、ナイーブな性格であがり症なため本番に弱い。ナンパな性格で女性をいつも口説いている。
キャラクターごとに必殺技があり、戦闘にアクセントを加えてあります。タイミングよくボタンを押すものや格闘ゲームのようなコマンド入力をするものなど、種類は様々です。
ガーディアンフォース
FF8では、召喚獣をガーディアンフォースと呼んでいます。演出がかなり凝っていて戦闘を盛り上げてくれますが、長すぎるよwという声もチラホラ^^;
数は20種類近く存在しており、かなり豊富です。
- ケツァクウァトル・・・鳥のような姿をしていて、雷を扱います。
- シヴァ・・・青い肌の女性で、氷で攻撃を仕掛けます。
- イフリート・・・魔獣といった風貌で、炎を操ります。
- セイレーン・・・琴を持った女性で、聖なる力を使います。
- ディアボロス・・・禍々しい姿で、重力を操りHPの割合ダメージを仕掛けます。
- ブラザーズ・・・ミノタウルスの兄弟で、豪快な力技で攻撃します。
- カーバンクル・・・かわいらしい小動物のようななりで、味方全体に防御魔法をかけます。
- リヴァイアサン・・・巨大なヘビで、水を操ります。
- パンデモニウム・・・おどろおどろしい見た目で、風を使いこなします。
- ケルベロス・・・その名の通り三つ首の犬です。味方の攻撃回数を増やします。
- アレクサンダー・・・巨大な城で、レーザーを打ち出し戦います。
- グラシャラボラス・・・列車のような姿で、敵全体を攻撃し状態異常を与えます。
- バハムート・・・竜の姿をした強力なガーディアンフォース。無属性の全体攻撃をします。
成長要素の要「ジャンクション」
キャラクターを強化するミソとなるのがジャンクション。魔法やガーディアンフォースを装備することでキャラクターをどのようなタイプにでも作り上げられます。
魔法はMPを使うのではなく、ストックしている数が使用できるシステムになっています。個数が多かったり、上位魔法であればそれだけステータスに影響を与えます。
ガーディアンフォースをジャンクションすることで、アビリティを習得することができます。ガーディアンフォース1体ごとに豊富なアビリティが存在しているので、何をとって物語を進めていくかなど悩める楽しさがあります。
ファイナルファンタジーⅧの武器
普通は、ストーリーが進むにつれて新しい武器を買うのが主流ですが・・・FF8では、モンスターなどから素材を集め、武器を改良して強くしていくことになります。素材さえあれば、元の武器に戻すことも可能です。
FF8で一番面白い?!「カードバトル」
FF8をプレイした人 全員が口をそろえて言うこと「Triple Triadカードバトルが熱い!」。冗談ではなく本当に面白いんですwカードの数も豊富でコレクター心をくすぐられます。ルールは簡単ですが奥深い!!
<ルール>
- 縦3×横3のマスにカードを配置します。
- カードの上下左右に1〜10(10はAと書かれる)の数字が書いてある
- 隣のカードより数字が大きければオセロのようにヒックリ返せる
また、カードバトルをこなしていくと、特別なルールが出てきます。手札を見せ合ったり、ポケモンのように属性による優位性など。
と、ややこしいことを書きましたが百聞は一見にしかず^^
FF8内の、世界中の街の人々と戦えます。
カードの入手方法は、カードゲームのバトルに勝つと1枚もらえたり、モンスターにコマンド「カード」を使うことで手に入れられます。カードバトルに負けると、カードを1枚取られてしまいますが、何度も勝負し倒すことで取り返せます。
タイトル | ファイナルファンタジーⅧ |
メーカー | スクウェア |
対応機種 | プレイステーション PC(ウィンドーズXP〜) ゲームアーカイブス |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
発売日 | 1999年2月11日 |
価格 | プレイステーション:6800円+税 ゲームアーカイブス:1543円+税 |
プレイ人数 | 1人 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。