
ヒーローとなり世界を救うアクションRPG
戦隊ヒーローモノなどが好きな人にドンピシャなゲーム、それが「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」です。このゲームでは、ヒーローとなって世界を救うため立ち上がり、様々な困難なミッションを遂行していくというものを楽しむことができます。もちろんヒーローに興味がなくても、ハック・アンド・スラッシュならではの爽快なアクションや成長システムなどがプレイヤーを魅了します。
暴力と恐怖が支配する世界を変える
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」の世界はとても緑豊かで、森のめぐみに人々が感謝し、子を産み育てていました。豊かではないものの、自然と共に共存している生活は穏やかな毎日だった。
しかし、突然現れた異形のデコーダーと呼ばれる存在によって、容赦のない殺戮が始まってしまった。そして、暴力と恐怖が支配する世界へと変わった。
人々は隠れながら生活する日々を送ることになり、十数年の歳月が過ぎ、信念を抱き立ち上がったヒーローたちがいた!
個性あふれる4人のヒーロー
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」では、全部で4人のヒーローが登場します。みんなそれぞれ個性があり、夢を心に秘めています。
アクレス・ブレスビート
ヒーローアーツは変身。正義感にあふれる青年だが青臭さの目立つ欠点もある。世界中を旅することが夢であり、独学で剣術を身につけた。
マスク・ザ・シャウト
ヒーローアーツはパワー。肉弾戦を得意とする元格闘技チャンピオン。見た目とは裏腹になかなかのクールガイ。
ハウル・キーリング
ヒーローアーツは銃。放浪している最中にグラムとシャウトに命を救われ、それ以来一緒に行動するようになった。慎重な性格で秘密主義、そして女性を前にすると恥ずかしくなるというシャイな奴。
アシュタ・リトル・ハスキー
ヒーローアーツはロボット。機械いじりが得意で無感情な面が目立つが、デコーダーに両親を殺されているため復讐に燃えている。
強化する楽しみがあるハクスラアクションRPG
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」でゲームを進めるには、基本的にミッションを受注しクリアしていくことで進んでいきます。アジトにミッションボードがあるので、一歩一歩クリアしてストーリーを進めていきましょう。ミッションにはデコーダーを殲滅させるものから、アイテムを回収するものまで様々です。
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」の醍醐味とも言えるのがキャラクター強化。スキルツリーはキャラクターごとに3種類用意されていて、ポイントを割り振ることでスキルを習得していくことができます。が、限度があるのでどのように振るかはプレイヤー次第です。自分ならではの育成をしてみましょう。
また、武器を強化し新しい効果を付与したり、改造することで別の強力な武器にすることができます。
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」でヒーローとなって世界のために戦いましょう!
ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~の評価
日本制作ということもありアニメ調のグラフィックとヒーローものというところが、やはり日本人好みのゲームと言えますね。
ただ、ゲーム自体の値段から察することができるように、ゲームシステムの作りがやや粗いです。グラフィックも洗練されたものではありません。
しかし、ハクスラ好きやヒーローなどの設定にグッときたなら楽しめるアクションゲームだと思います。
ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~の発売日はいつ?
「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」は2014年に配信されました。
Nintendoswitchでも発売決定
PSVitaで配信されていた「ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~」ですが、2018年1月25日にNintendoswitchでも配信されることが決定しました。
タイトル | ファンタジーヒーロー~アンサイドレガシー~ |
メーカー | アークシステムワークス |
対応機種 | PSVita/Nintendoswitch |
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2014年 |
価格 | 1200~1980円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[http://www.arcsystemworks.jp/fantasyhero/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。