体も動かすゲーム「ファミリートレーナー アスレチックワールド」

「ファミリートレーナー アスレチックワールド」では、マットがゲームと連動!?
「ファミリートレーナー アスレチックワールド」は、横スクロールアクションのゲームで、5種類のステージで全身をマット上で動かしながらゲーム上のランナーを操作します。
「ファミリートレーナー アスレチックワールド」のマットは、ダンスダンスレボリューションというかツイスターゲームというか、そんな感じのマットがゲームと連動しています。先取りWiiフィットみたいな感じ。
まず「ファミリートレーナー アスレチックワールド」のゲームを始めると、プレイヤー登録をさせられます。年齢や性別、名前を入力することで、それぞれに応じたクリアの制限時間などが設定されます。ちなみに、年齢別の基準は文部省がとった統計「体力・運動能力調査」のデータが使われていて本格的。
トレーニング、ビギナー、エキスパートと「ファミリートレーナー アスレチックワールド」では3種類のゲームモードが用意されています。
柵を飛び越えるかきね草原、次から次へと突進してくるイノシシをかわすけもの道、坂道ダッシュをするトンネル砦、ケンケン飛びをする丸太橋、ジャンプしたり伏せたりしてゴールを目指すイカダ川のステージがあり、どれもアクション性が強いです。
「ファミリートレーナー アスレチックワールド」のゲームをクリアすると、瞬発力・敏捷性・持久力・柔軟性・集中力の5つで評価され1〜10級でランクされます。
タイトル | ファミリートレーナー アスレチックワールド |
メーカー | バンダイ |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | スポーツゲーム |
発売日 | 1986年11月12日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=Nyp2GJ1SW_A]
[http://0120nori.blog101.fc2.com/blog-entry-103.html]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。