「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」2つのゲームがセットになったお得なアクションRPG

アクション要素をふんだんに取り入れたRPGのダブルパンチ!
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」は、PS4とPSVitaで発売されている「Fallen Legion: Sins of an Empire(-救国の皇女-)」と「Fallen Legion: Flames of Rebellion(-反逆の炎-)」の2つがパックになったおトクなゲームタイトルです。それぞれ違った主人公が用意されており、「Fallen Legion: Sins of an Empire(-救国の皇女-)」では帝国を率いる皇女セシールが、「Fallen Legion: Flames of Rebellion(-反逆の炎-)」では帝国に反旗を翻した反乱軍の将軍レガートが主人公となっています。相容れない2人のクロスストーリーを楽しむことが出来るゲームとなっているようです。
海外制作のアクションRPGである「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」ですが、何とも日本アニメを彷彿とさせるグラフィックになっていますね。日本人としては受け入れやすいゲームになっていて、国内販売は不明でしたが「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」として正式に発売が発表されました。
Fallen Legion: Sins of an Empire(-救国の皇女-)
Fallen Legion: Flames of Rebellion(-反逆の炎-)
Fallen Legion -栄光への系譜-のキャラクター紹介
■帝国の皇女 オクタヴィア・セシール・フェナム
CV:石上静香
自らを戦闘の最前線に置き民衆を守る勇敢な姫。崩壊寸前のフェミュニア帝国を守る。
反乱軍の将軍 レガート・ラエンドゥール
CV:高橋英則
その若さとは裏腹に、帝国で最も称賛されている将軍。かつての強かった帝国の復興を夢見て反乱軍として帝国と戦う。
『Fallen Legion -栄光への系譜-』のゲームシステム
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」では、魔導書に召喚された「霊戦士(エグゼンプラー)」と呼ばれる戦士3体と一緒に戦うことになる。即座に状況を判断し最適な答えを見つけなければいけないリアルタイムバトルシステムがとられており、手に汗握る戦いを楽しむことが出来る。多くのキャラクターたちと共に陣形を組み戦う戦闘システムはヴァルキリープロファイルを彷彿とさせますね。特にボタン配置によってキャラクターを操作するシステムはかなり影響を受けているように感じます。
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」で一味違うなと感じたのは、キャラクターごとの役割のようなものがあるという点。大盾を持ったキャラクターが前に立ち敵からの攻撃をブロックしつつ、後方から狙撃したりなど、パーティ全体で戦略的に戦う面白さがありそうです。
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」では、2つの視点から描かれる物語を体験することで、この世界で起きている戦争を目の当たりにできます。選択肢次第で帝国の命運を分けるという点など、プレイヤーの采配で世界がどう変化していくのか見ものです。
その後の展開が変化する「王の選択」システム
また本作『Fallen Legion -栄光への系譜-』では、選択次第でその後の展開が変わっていく「王の選択」というシステムが用意されている。「集落を危機から救うか」「隣国と同盟を結ぶか」「敵対するか」など、プレイヤーは君主として大きな選択に迫られることになる。さらに、選んだ選択によってパーティの強化も変化するため、現状のパーティーの状態に応じた選択肢を選んで進めるのもまた1つのゲームの楽しみ方。
限定特典をチェック
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」では、ゲームソフトに加えてアートブックやサウンドトラックといった豪華な特典がついた限定版が発売されるとのこと。壮大かつ美麗な2Dアートワークに魅了されたのであれば購入してみるのもいいですね。
Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)の評価・レビュー
海外ゲームということもあり手を出しづらかったですが、日本国内の発売が決まり多くの人が楽しめるようになりました。「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」をざっくり言ってしまえばヴァルキリープロファイルです。ただリアルタイムアクションという要素が加わっているため、ジャストガードやリバーサルアーツ、リンクアタックなど戦闘においてはかなり進化しているのが大きなポイント。戦闘の運び方が本当に戦略的で戦術通りに相手を撃破した時の爽快感はなかなかのもの。また、戦争という過酷な中、プレイヤー自身の選択で運命が変化していく点は高く評価されています。アクティブバトルのRPGが好きだった人はハマることができる一作だと信じています。
Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)の発売日はいつ?
「Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-)」は、2018年1月6日にSteamで発売されます。Nintendoswitchでは2018年5月29日に発売が決定しています。
タイトル | Fallen Legion: Rise to Glory(-栄光への系譜-) |
メーカー | YummyYummyTummy |
対応機種 | Nintendoswitch/Steam |
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2018年1月6日 |
価格 | 3090円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/612820/Fallen_Legion/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。