
重力シフト構造のパズルプラットフォーマー
透明人間に真っ赤な神経シナプスという理科室とかに置いてありそうなキャラクターデザインとなっている「Etherborn」では、重力シフトを使った3Dのステージを探索していくパズルアクションゲームになっています。夢の中にいるような幻想的で来ぞチックな世界で、穏やかな時間を過ごしながら刺激的なパズルを解き明かしていきましょう。
歩き、探索し、パズルを解き明かす
「Etherborn」のゲームの基本はとにかく歩き回ることですね。用意されているステージをどんどん探索して、攻略方法を探っていくというパズルアクションとなっています。
スーパーマリオギャラクシーのような感じで、ステージの壁などには重力がシフトしていくため登ったり降りたりと自由に動けるのが特徴。
重力が切り替わるポイントでは、少し壁に曲線のような弧を描いた場所になっているので、ここを渡れば切り替わるんだなという風にステージを観察することも大切です。時には勇気を持って、他の場所へと飛び降りることもゲーム攻略に必要になってくるので、のんびり探索しながらも大胆なプレイもしていきましょう。
「Etherborn」のゲームの目的はステージ攻略ですが、あちこちに散りばめられている光の球のようなものを回収していくことになります。スイッチなどのギミックも登場するので、やはり進めば進むほどゲーム難易度は上がり、やりごたえのあるパズルを楽しめそうです。
色々な景色を楽しめるのも魅力
「Etherborn」ではステージは色々なタイプのデザインが用意されているので、たくさんの不思議な世界を堪能することができますよ。まるで色んな惑星を渡り歩いているような気分になると思います。スクリーンショットを見てみると、どれも自然をテーマにしているようで、美しい絶景を見ているような気分にさせてくれます。
Etherbornの評価・レビュー
不思議な世界を散歩できるため、パズルアクションゲームというよりも雰囲気ゲーの要素が非常に強いと感じました。キャラクターも独特であれば、世界観やグラフィックも独特で、とても幻想的なため見ていると心が休まります。ゲーム難易度はトレイラーを見る限り、そこまで高くないかなと思ったので、雰囲気を十分に楽しみながらパズルによる頭のストレッチができるという印象を受けました。サウンドトラックも上手に世界観を表現してくれているので、ゲームプレイに没入できることでしょう。個人的にですが、キノピオ隊長のようなゲームが好きな人はきっとハマることができる、そんなパズルアクションゲームになっていると思います。
Etherbornの発売日はいつ?
「Etherborn」は、2018年に発売されることが決定しています。
タイトル | Etherborn |
メーカー |
Altered Matter
|
対応機種 | Nintendoswitch Steam PlayStation4 Xbox One |
ジャンル | パズルゲーム |
発売日 | 2018年 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://store.steampowered.com/app/812160/Etherborn//]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。